アカウント名:
パスワード:
神戸市灘区の山の手で暮らしていたからか、ちょっときつめの普通の坂に見える…。
そこはサンフランシスコでも同じかもしれん。#よく坂道で自動車が腹を打って、アスファルトをガリゴリ削るんだw
シリコンバレーの技術者がサンフランシスコ市街で開発を進めてて、完成したのをロサンゼルスでも使ったらサンフランシスコでは苦情が無かったのにロサンゼルスでは殺到したとかだったりするかも?
"San Francisco steep"あたりをキーワードにすると、出るわ出るわwhttps://www.youtube.com/watch?v=Vepam0d-zH0 [youtube.com]https://www.youtube.com/watch?v=dVmDiQqd6C8 [youtube.com]
https://www.youtube.com/watch?v=lytzcC30AXk [youtube.com]ちなみに駐車するときはハンドルを一杯に切るのが推奨されてるようだ。みんなそうやって駐めてた。真っ直ぐのままだと大事故になりかねないからだろうな。
そこの動画の二枚目のLombard St.は、観光名所になっちゃってるのね。https://en.wikipedia.org/wiki/Lombard_Street_(San_Francisco) [wikipedia.org]
わざわざ回り道してそこ通りにいくのよ(今考えると近隣住人にとっては迷惑な話だ)。StreetViewみても下る車とその姿を見物する徒歩の観光客でいっぱいだ。そこの傾斜のきつい部分は下りのみの一方通行だし、ヘアピンカーブ連なってるのでスピードは出せっこないから大きな事故は起こりっこ無いと思うけど、塀にぶつかるとかの細かい事故は頻発してそうだな。
家は隣の東灘区だが、写真の坂は相当きついと思う。多分、新神戸変電所(灘区)前の急坂や、白鶴美術館(東灘区)横の急坂よりも。(内輪ネタ御免)
# ここまでキツイと舗装(ローラー)も難儀では?
急坂でローラーが難しいところは、アスファルト舗装じゃなくてコンクリート舗装にしたりします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
そこまできつい? (スコア:0)
神戸市灘区の山の手で暮らしていたからか、ちょっときつめの普通の坂に見える…。
Re: (スコア:0)
そこはサンフランシスコでも同じかもしれん。
#よく坂道で自動車が腹を打って、アスファルトをガリゴリ削るんだw
シリコンバレーの技術者がサンフランシスコ市街で開発を進めてて、
完成したのをロサンゼルスでも使ったらサンフランシスコでは苦情が
無かったのにロサンゼルスでは殺到したとかだったりするかも?
Re:そこまできつい? (スコア:1)
"San Francisco steep"あたりをキーワードにすると、出るわ出るわw
https://www.youtube.com/watch?v=Vepam0d-zH0 [youtube.com]
https://www.youtube.com/watch?v=dVmDiQqd6C8 [youtube.com]
https://www.youtube.com/watch?v=lytzcC30AXk [youtube.com]
ちなみに駐車するときはハンドルを一杯に切るのが推奨されてるようだ。
みんなそうやって駐めてた。真っ直ぐのままだと大事故になりかねないからだろうな。
観光名所 (スコア:2)
そこの動画の二枚目のLombard St.は、観光名所になっちゃってるのね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Lombard_Street_(San_Francisco) [wikipedia.org]
わざわざ回り道してそこ通りにいくのよ(今考えると近隣住人にとっては迷惑な話だ)。
StreetViewみても下る車とその姿を見物する徒歩の観光客でいっぱいだ。
そこの傾斜のきつい部分は下りのみの一方通行だし、ヘアピンカーブ連なってるので
スピードは出せっこないから大きな事故は起こりっこ無いと思うけど、塀にぶつかる
とかの細かい事故は頻発してそうだな。
Re: (スコア:0)
家は隣の東灘区だが、写真の坂は相当きついと思う。
多分、新神戸変電所(灘区)前の急坂や、白鶴美術館(東灘区)横の急坂よりも。(内輪ネタ御免)
# ここまでキツイと舗装(ローラー)も難儀では?
Re: (スコア:0)
急坂でローラーが難しいところは、アスファルト舗装じゃなくてコンクリート舗装にしたりします。