アカウント名:
パスワード:
MSの最近のアプデもひどいがこれは消費者もなぁMSの大型アップデートの度に一部設定が初期化されて毎回設定やり直しになるのを辞めてくれればいい。
H/WもS/Wも悪いのはMSの場合もあるしメーカーの場合もあるMSは元々APIの使い方とかこうやってねって言うのを出してるし対応してなかったり非推奨な使い方をしたS/Wも普通に出回っている、正しく対応しているプログラムであればWin3.1時代もバイナリでもWin10で動くのだから。最近はここに純正以外のGUIツールだのが着てそいつらも守ってなかったりしてるので。で、システムの状態を戻すのは簡単に出来るだろう。セーフモードから記録されたポイントにまで戻せね?
良くも悪くも多く使われているせいでこうなるんだよねアップデートを自由にして置いたら踏み台にされるバカのせいで叩かれる。強制アップデートにしたらこうやって叩かれる。もうPCも免許制にするべきでは
某ウイルス対策ソフト(法人向け)は10のアップデートで全台使用不能になってましたサポートに確認したら明快に「MSが悪い」的な回答を頂きまして……オンラインで自動でアップデートするのに何故対応できないのか謎な構成ですが
いやぶっちゃけて言うと自分もたまに使いますけどね、(心当たりは別のところにあるけど)恐らくWindowsの問題でしょう的な弁解MSの悪評の半分ぐらい、いや1/3ぐらい………いや、1割ぐらい(棒)は、たぶんこんな風にして形成されるんだろうなと思った次第です
#そしてwindows defenderが動いていたから特に問題もなかったという愉快なオチ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
MSも色々ひどいが (スコア:0)
MSの最近のアプデもひどいがこれは消費者もなぁ
MSの大型アップデートの度に一部設定が初期化されて毎回設定やり直しになるのを辞めてくれればいい。
H/WもS/Wも悪いのはMSの場合もあるしメーカーの場合もある
MSは元々APIの使い方とかこうやってねって言うのを出してるし対応してなかったり
非推奨な使い方をしたS/Wも普通に出回っている、正しく対応しているプログラムであれば
Win3.1時代もバイナリでもWin10で動くのだから。
最近はここに純正以外のGUIツールだのが着てそいつらも守ってなかったりしてるので。
で、システムの状態を戻すのは簡単に出来るだろう。セーフモードから記録されたポイントにまで戻せね?
良くも悪くも多く使われているせいでこうなるんだよね
アップデートを自由にして置いたら踏み台にされるバカのせいで叩かれる。
強制アップデートにしたらこうやって叩かれる。
もうPCも免許制にするべきでは
Re:MSも色々ひどいが (スコア:1)
某ウイルス対策ソフト(法人向け)は10のアップデートで全台使用不能になってました
サポートに確認したら明快に「MSが悪い」的な回答を頂きまして……
オンラインで自動でアップデートするのに何故対応できないのか謎な構成ですが
いやぶっちゃけて言うと自分もたまに使いますけどね、(心当たりは別のところにあるけど)恐らくWindowsの問題でしょう的な弁解
MSの悪評の半分ぐらい、いや1/3ぐらい………いや、1割ぐらい(棒)は、たぶんこんな風にして形成されるんだろうなと思った次第です
#そしてwindows defenderが動いていたから特に問題もなかったという愉快なオチ