アカウント名:
パスワード:
ファンがうるさいプロジェクタを買い替えてくれない、うちの会社には縁のない価格だなあ・・・。
5年前にリコーの電子黒板を60万円で導入した経験がある今調べたら少し安くなっている [yahoo.co.jp]みたいだからGoogle独自の機能があるとしても、割高感はあるね
4KとFHDの違いがあるやん。55"でFHDだと、近くによって見るとずいぶん荒いんちゃう?TVと違って、書き込む人は画面に30~50センチぐらいの距離で向き合うんでしょ。
保守費用年間7万円が効くね5、6年使うだけでトータル100万円という
FullHDの粗さが問題になることはないね見てる人はほぼ全員2、3メートル離れてるし2人以上が手の届く距離でボードの前で作業することもあまりないまあ、今なら当然4Kだろうけどね
機能も違うだろうに。リコーの方は、クラウドサービスを利用したり、遠隔地とコラボレーションしたりという機能はないんだろ?まあそういうのが要らない所はリコーのでいいんじゃね。
リコーのも遠隔地とコラボするための物だよ。複数の機器間で表示内容や、書いた内容をリアルタイムに共有できる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
Surface Hubの二番煎じ? (スコア:0)
ファンがうるさいプロジェクタを買い替えてくれない、うちの会社には縁のない価格だなあ・・・。
Re: (スコア:0)
5年前にリコーの電子黒板を60万円で導入した経験がある
今調べたら少し安くなっている [yahoo.co.jp]みたいだから
Google独自の機能があるとしても、割高感はあるね
Re: (スコア:-1)
4KとFHDの違いがあるやん。
55"でFHDだと、近くによって見るとずいぶん荒いんちゃう?
TVと違って、書き込む人は画面に30~50センチぐらいの距離で向き合うんでしょ。
Re: (スコア:0)
保守費用年間7万円が効くね
5、6年使うだけでトータル100万円という
FullHDの粗さが問題になることはないね
見てる人はほぼ全員2、3メートル離れてるし
2人以上が手の届く距離でボードの前で作業することも
あまりない
まあ、今なら当然4Kだろうけどね
Re:Surface Hubの二番煎じ? (スコア:0)
機能も違うだろうに。
リコーの方は、クラウドサービスを利用したり、遠隔地とコラボレーションしたりという機能はないんだろ?
まあそういうのが要らない所はリコーのでいいんじゃね。
Re: (スコア:0)
リコーのも遠隔地とコラボするための物だよ。
複数の機器間で表示内容や、書いた内容をリアルタイムに共有できる。