アカウント名:
パスワード:
たった3000箇所じゃ見たい場所がカバーされてる可能性は低いし、わざわざ危険な川を見に行くような奴は自分の目で見たいんだろうし。
川の水位も見るけど、実際は田んぼの水位をみに行くのがメインだったりするし
…つうか、心配になるくらいなら最初から田んぼの水全部抜いとけよ、と思う裏山が心配で見に行く人もいるけど、その土地に一番詳しい地元民(見に行きたがる人)が心配になるほどの雨量や地震が起きたのだから、まず先に安全な場所に避難しろよと思う
田んぼダメにするとそれこそ村八分の世界だからなあ
当番制だからね台風とか豪雨の時の水当番は命がけになっちゃうさぼって水没とかさせたらマジで村八分っぽいのもあるね
以前用水路を見に行って流された人で、これは気の毒と思ったのが、利水の当番で、水門を閉める係だった人。作業の決断が遅すぎるんじゃね、という気もするけれど、義務を履行した結果の水難だからなぁ…。
IoT機器は安く作れるんだから、水門の水位計ぐらい気軽に設置できた方がいいかもね。Arduino+超音波の距離計+LTE通信+IoTデータ専用sim+太陽電池で作れそうと思ってんだけど。
作らなくても売ってるよ。各田んぼに付けるには価格が高すぎるが、用水の管理用ならば導入は簡単。
問題は、ゴミが絡んでしまうとかそっちの方面なので、災害時はあんまり役立つかは分からんけども。
水門の敵はゴミだそうで、ギロチン的な自動水門だと、口を塞いで水を流れなくしたり、扉に挟まって水を止められなくなったりするんだとか。
そこでこんなのもあるんだそう。https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252376/040500139/ [nikkeibp.co.jp]
きっと機構やしくみなど、まだまだ発明の余地があるんじゃないか。今まで工業分野を発展させてきたのと同じように。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ダメだと思う (スコア:0)
たった3000箇所じゃ見たい場所がカバーされてる可能性は低いし、
わざわざ危険な川を見に行くような奴は自分の目で見たいんだろうし。
Re: (スコア:0)
川の水位も見るけど、実際は田んぼの水位をみに行くのがメインだったりするし
…つうか、心配になるくらいなら最初から田んぼの水全部抜いとけよ、と思う
裏山が心配で見に行く人もいるけど、その土地に一番詳しい地元民(見に行きたがる人)が心配になるほどの雨量や地震が起きたのだから、まず先に安全な場所に避難しろよと思う
Re: (スコア:0)
田んぼダメにするとそれこそ村八分の世界だからなあ
Re: (スコア:1)
当番制だからね
台風とか豪雨の時の水当番は命がけになっちゃう
さぼって水没とかさせたらマジで村八分っぽいのもあるね
Re: (スコア:0)
以前用水路を見に行って流された人で、これは気の毒と思ったのが、利水の当番で、水門を閉める係だった人。
作業の決断が遅すぎるんじゃね、という気もするけれど、義務を履行した結果の水難だからなぁ…。
IoT機器は安く作れるんだから、水門の水位計ぐらい気軽に設置できた方がいいかもね。
Arduino+超音波の距離計+LTE通信+IoTデータ専用sim+太陽電池で作れそうと思ってんだけど。
Re: (スコア:0)
作らなくても売ってるよ。各田んぼに付けるには価格が高すぎるが、用水の管理用ならば導入は簡単。
問題は、ゴミが絡んでしまうとかそっちの方面なので、災害時はあんまり役立つかは分からんけども。
Re:ダメだと思う (スコア:2)
水門の敵はゴミだそうで、ギロチン的な自動水門だと、口を塞いで水を流れなくしたり、扉に挟まって水を止められなくなったりするんだとか。
そこでこんなのもあるんだそう。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252376/040500139/ [nikkeibp.co.jp]
きっと機構やしくみなど、まだまだ発明の余地があるんじゃないか。
今まで工業分野を発展させてきたのと同じように。