アカウント名:
パスワード:
どうやって制限しているんかな?
また、画像やファイルはアクセスできないけど、サムネだけ残ってるとか、やりそう。。。
それから文章コピペからの、手動での転送。印刷からの郵便メールって方法も。emailもwebもそんなの出来る仕組みじゃないから、余計な期待はさせないで欲しいもんだ。
いっその事、Googleだけの閉じた空間でやった方が、ハードからソフト含めて完全にやれるんじゃないかな。ChromeBookと、Androidだけの独自プロトコルでやれば、コピペ、スクショ、印刷は制限出来るし、ディスプレイの撮影防止技術を開発して組み込めば、鉄壁なメッセージングシステムが出来るんじゃないかね。
最後の問題は情報を記憶した人間か・・・
別にGoogleに依存しなくてもシンクライアントで大半は充足できるような?
画像はgoogleusercontent.comに送られるみたい。画像のみ単体でアクセスしようとすると、セッション情報無く403になるみたい。期限過ぎた時も403になりそうなので、大丈夫なんじゃないかな。
ただ、普通にスクリーンショットはとれるし、文章はChromeからのF12で要素選択してコピペできちゃうので、どちらかというと、カジュアルなやつを禁止する目的なのかな。
印刷をしようとすると、送信者によって禁止されている旨が表示されるが表示される要素を切り替えてるだけだ。
表示されているメールの周りだけ左右クリックが効かないが・・・昔あったよなw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
スクショは (スコア:0)
どうやって制限しているんかな?
Re: (スコア:0)
また、画像やファイルはアクセスできないけど、サムネだけ残ってるとか、やりそう。。。
Re: (スコア:0)
それから文章コピペからの、手動での転送。印刷からの郵便メールって方法も。
emailもwebもそんなの出来る仕組みじゃないから、余計な期待はさせないで欲しいもんだ。
いっその事、Googleだけの閉じた空間でやった方が、ハードからソフト含めて完全にやれるんじゃないかな。
ChromeBookと、Androidだけの独自プロトコルでやれば、コピペ、スクショ、印刷は制限出来るし、ディスプレイの撮影防止技術を開発して組み込めば、鉄壁なメッセージングシステムが出来るんじゃないかね。
最後の問題は情報を記憶した人間か・・・
Re:スクショは (スコア:1)
別にGoogleに依存しなくてもシンクライアントで大半は充足できるような?
Re: (スコア:0)
画像はgoogleusercontent.comに送られるみたい。
画像のみ単体でアクセスしようとすると、セッション情報無く403になるみたい。
期限過ぎた時も403になりそうなので、大丈夫なんじゃないかな。
ただ、普通にスクリーンショットはとれるし、
文章はChromeからのF12で要素選択してコピペできちゃうので、
どちらかというと、カジュアルなやつを禁止する目的なのかな。
印刷をしようとすると、送信者によって禁止されている旨が表示されるが
表示される要素を切り替えてるだけだ。
表示されているメールの周りだけ左右クリックが効かないが・・・昔あったよなw