アカウント名:
パスワード:
巻物モードが必要。どう言う事かというと man コマンドの出力みたいに結果をページングしない用紙モード。Webサイトとかのexportにページの概念はなくてもいい(印字するときに分割するのでも問題ない)。この場合はページ番号ではなく物理位置(最初から何%の位置とか)や、論理位置(セクション番号など)でジャンプできれば良い。
巻物表示→連続ページ表示ジャンプ→目次設定物理位置→現在頁/全体頁数のスライダー
といった機能でいいんじゃないの。
wordのアウトラインモードみたいにページ境界を完全に無くしたいということでは?AcrobatでURLを指定して直接PDFに落とすときでも、出来たPDFは紙に印刷したイメージになってしまい、ページ境界上に位置した写真などは上下に分断されてしまうから。
元ACが段組してあるPDFを巻き物モードで表示したときどのように動作して欲しいのかは分からん。
元ACだけどその通りです。ページ境界が不要な出力が欲しいね。#もしかするとあるのかな。後半のジャンプ位置指定とかは蛇足です。
書いてて思ったけど Windows の印字関係のAPI考えるとページ単位指向が強くて印字でのPDF作成という方式だとページに囚われてしまう気がしてきた
EPUBが適してそうだがPDFの代替にはならないし今後なることもないだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
PDFの足りない(?)点 (スコア:1)
巻物モードが必要。
どう言う事かというと man コマンドの出力みたいに結果をページングしない用紙モード。
Webサイトとかのexportにページの概念はなくてもいい(印字するときに分割するのでも問題ない)。
この場合はページ番号ではなく物理位置(最初から何%の位置とか)や、論理位置(セクション番号など)でジャンプできれば良い。
Re: (スコア:0)
巻物表示→連続ページ表示
ジャンプ→目次設定
物理位置→現在頁/全体頁数のスライダー
といった機能でいいんじゃないの。
Re:PDFの足りない(?)点 (スコア:0)
wordのアウトラインモードみたいにページ境界を完全に無くしたいということでは?
AcrobatでURLを指定して直接PDFに落とすときでも、出来たPDFは紙に印刷したイメージになってしまい、
ページ境界上に位置した写真などは上下に分断されてしまうから。
元ACが段組してあるPDFを巻き物モードで表示したときどのように動作して欲しいのかは分からん。
Re: (スコア:0)
元ACだけどその通りです。ページ境界が不要な出力が欲しいね。
#もしかするとあるのかな。
後半のジャンプ位置指定とかは蛇足です。
Re: (スコア:0)
書いてて思ったけど Windows の印字関係のAPI考えるとページ単位指向が強くて
印字でのPDF作成という方式だとページに囚われてしまう気がしてきた
Re: (スコア:0)
EPUBが適してそうだが
PDFの代替にはならないし今後なることもないだろう。