アカウント名:
パスワード:
サマータイムに賛成したあほな知識人は記録しておこう
サマータイムに限らず、トンデモ法案に賛成した人のデータベースをつくって誰でも参照できるようにしておこう。よく考えもせず思いつきで発言する議員とか多すぎ。
パソコンの設定を変えるだけですっ キリッとか言っていた輩な。誰だっけ?
対策と心構えで乗り切れる(キリッ)とか言った輩も。乗り切るってなんだよ、まるで災害への備えのようなことを言うと思ったね。オリンピックは災害か。ま、彼らも気づいているんだろうね、オリンピックは人災だと。
実際災害と一緒だよね。現状問題のなかったシステムがサマータイムによって法に非準拠の状態となり、莫大な改修予算と工数を掛けてようやく適法状態に復帰できる。災害で機能しなくなったものを金と工数掛けて復興してようやく災害前と同等に戻るってのとそっくり。
その意味で「サマータイム対応事業による経済効果」って主張は論外なんだよな。お前らは「天災で被害総額何億円」を「天災による経済効果何億円」とでも言うのかと。
船田元。ちゃんと覚えておかないとな。
自動ポルノ画像がメールで来たらわかる(キリッの葉梨もセットでOK。
電源の再投入じゃなかった?
宮脇某 [blogos.com]ですね
「大前研一のニュース時評」 [zakzak.co.jp]
日本経済新聞はこの「EUで廃止論」という記事をトップニュース扱いで掲載していた。だが、EUの廃止論なんて昔から言われていることだ。サマータイムの議論が日本で出てきたタイミングで、これを大きく打ち出すということは、日経が誰かの働きかけでサマータイムに反対していることが透けて見える。
陰謀論かよ。
大前研一は「経営参謀」を書いた若い頃は優秀だったのかもしれないが、ここ30年くらいは頓珍漢なことばかり言ってる評論家に成り下がってるからなあ。
一時期Xboxは革命、絶対ヒットする!と力説していたが、結局あれはどうなったんかね。
船田元http://blogos.com/article/317586/ [blogos.com]> コンピュータなどの時間設定の変更は、律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ。
本当にサマータイムが実施と決まれば、マイクロソフトが時間関係のファイルを更新するだろうから、アップデートするだけでOSだけは完了だろうけど。
その上で動くソフトがどうなるかは神のみぞ知る。
つい先日、健康診断を受けました。そこで使われていた端末はWindowsXPでした。こいつらはマイクロソフトもサポートしてくれないでしょう。
結構、クリティカルなところにいろいろ隠れていますよ。まさに、何が起きるか神のみぞ知る。
オフラインの端末ならXPでもそこまで問題は起きないし、Windows Embedded Standard 2009 [atmarkit.co.jp]ならXPで2019年1月9日までサポートらしいよ。電子カルテとかなんとかでネットワークに繋がってるならWindows Embedded Standard 2009でないと不味いだろうし、そいつらにしてももういくらも猶予はないね。
「夕方の時間を活用するようになれば新たな需要ができて、 人生を楽しむ機会が増えるきっかけになる。 成長戦略の一つとして考えていい」(小池東京都知事)
1日が26時間になると思っているらしい。
賛成派で一番面白いのは、「消費が活発になって経済効果がある」「省エネに役立つ」が両立すると思ってる所w
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ただ…間抜けは見つかったようだな (スコア:1)
サマータイムに賛成したあほな知識人は記録しておこう
Re:ただ…間抜けは見つかったようだな (スコア:1)
サマータイムに限らず、トンデモ法案に賛成した人のデータベースをつくって誰でも参照できるようにしておこう。よく考えもせず思いつきで発言する議員とか多すぎ。
Re: (スコア:0)
パソコンの設定を変えるだけですっ キリッ
とか言っていた輩な。
誰だっけ?
Re: (スコア:0)
対策と心構えで乗り切れる(キリッ)とか言った輩も。
乗り切るってなんだよ、まるで災害への備えのようなことを言うと思ったね。オリンピックは災害か。
ま、彼らも気づいているんだろうね、オリンピックは人災だと。
Re: (スコア:0)
実際災害と一緒だよね。
現状問題のなかったシステムがサマータイムによって法に非準拠の状態となり、
莫大な改修予算と工数を掛けてようやく適法状態に復帰できる。
災害で機能しなくなったものを金と工数掛けて復興してようやく災害前と同等に戻るってのとそっくり。
その意味で「サマータイム対応事業による経済効果」って主張は論外なんだよな。
お前らは「天災で被害総額何億円」を「天災による経済効果何億円」とでも言うのかと。
Re: (スコア:0)
船田元。
ちゃんと覚えておかないとな。
自動ポルノ画像がメールで来たらわかる(キリッ
の葉梨もセットでOK。
Re: (スコア:0)
電源の再投入じゃなかった?
Re: (スコア:0)
宮脇某 [blogos.com]ですね
Re: (スコア:0)
「大前研一のニュース時評」 [zakzak.co.jp]
陰謀論かよ。
Re: (スコア:0)
大前研一は「経営参謀」を書いた若い頃は優秀だったのかもしれないが、ここ30年くらいは頓珍漢なことばかり言ってる評論家に成り下がってるからなあ。
一時期Xboxは革命、絶対ヒットする!と力説していたが、結局あれはどうなったんかね。
Re: (スコア:0)
船田元
http://blogos.com/article/317586/ [blogos.com]
> コンピュータなどの時間設定の変更は、律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ。
本当にサマータイムが実施と決まれば、マイクロソフトが時間関係のファイルを更新するだろうから、
アップデートするだけでOSだけは完了だろうけど。
その上で動くソフトがどうなるかは神のみぞ知る。
Re: (スコア:0)
つい先日、健康診断を受けました。
そこで使われていた端末はWindowsXPでした。
こいつらはマイクロソフトもサポートしてくれないでしょう。
結構、クリティカルなところにいろいろ隠れていますよ。
まさに、何が起きるか神のみぞ知る。
Re: (スコア:0)
オフラインの端末ならXPでもそこまで問題は起きないし、Windows Embedded Standard 2009 [atmarkit.co.jp]ならXPで2019年1月9日までサポートらしいよ。
電子カルテとかなんとかでネットワークに繋がってるならWindows Embedded Standard 2009でないと不味いだろうし、そいつらにしてももういくらも猶予はないね。
Re: (スコア:0)
「夕方の時間を活用するようになれば新たな需要ができて、
人生を楽しむ機会が増えるきっかけになる。
成長戦略の一つとして考えていい」(小池東京都知事)
1日が26時間になると思っているらしい。
Re: (スコア:0)
賛成派で一番面白いのは、「消費が活発になって経済効果がある」「省エネに役立つ」が両立すると思ってる所w