アカウント名:
パスワード:
以前も書いた [srad.jp]けど、もっと長期的な計画としてはむしろ戦線後退を余儀なくされてしまった。そもそもこの研究会が首相の指示で作られてしまったこと自体そうだ。これまで与党内で一部の熱心な議員以外には相手にされていなかったのに。
ひょっとして、2036年やら2038年やらからサマータイム導入、だとIT的な色々な都合と相まってうやむやのうちに導入されちゃったりする?
Network_Time_Protocol#2036年問題 https://ja.wikipedia.org/wiki/Network_Time_Protocol#2036%E5%B9%B4%E5%9... [wikipedia.org] 2038年問題 https: [wikipedia.org]
古臭い頭^H^H^H^H^H伝統を大事にする考え方の人がマウントとっている場合旧暦2033年問題 [nao.ac.jp]も同程度に重要な問題だったりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
あくまで「東京五輪の」導入な (スコア:0)
以前も書いた [srad.jp]けど、もっと長期的な計画としてはむしろ戦線後退を余儀なくされてしまった。そもそもこの研究会が首相の指示で作られてしまったこと自体そうだ。これまで与党内で一部の熱心な議員以外には相手にされていなかったのに。
Re: (スコア:0)
ひょっとして、2036年やら2038年やらからサマータイム導入、だとIT的な色々な都合と相まってうやむやのうちに導入されちゃったりする?
Network_Time_Protocol#2036年問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/Network_Time_Protocol#2036%E5%B9%B4%E5%9... [wikipedia.org]
2038年問題
https: [wikipedia.org]
Re:あくまで「東京五輪の」導入な (スコア:1)
古臭い頭^H^H^H^H^H伝統を大事にする考え方の人がマウントとっている場合旧暦2033年問題 [nao.ac.jp]も同程度に重要な問題だったりして。