アカウント名:
パスワード:
毎日新聞の別記事
『サマータイム 夏終わりしぼむ 推進派「もっと早く…」』 https://mainichi.jp/articles/20180928/k00/00m/010/180000c [mainichi.jp]
によるとかなり多くの議員が導入には慎重だったが「首相経験者の発案を簡単に断れないという事情もある」と森元総理が強力に推進してるからだということが書かれてた。
サマータイムで儲かる企業や業界が政治家に働きかけてこうなったというわけではなく、森元総理個人の宗
ちょっと前の1980年代だとマスコミの論調は欧米でやってるからと肯定的だったような気がする。なぜかメリットを多く書いた記事で違和感を持っていた。森元がその頃からの推進派だったなら、まあ筋を通すということで良いと思う。
ちょっと前の1980年代だとマスコミの論調は欧米でやってるからと肯定的だったような気がする。
1980年代は今ほど何でもかんでもIT化されてなかった、ってのもありそうな。
# 極論すれば1000年ぐらい前なら夏時間とかやっても誰も困らなかったと思う
そもそも150年前まで不定時制だったしな。あれは夏時間が目指すところの究極系だぜ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
何のためのサマータイム導入なのか (スコア:5, 参考になる)
毎日新聞の別記事
『サマータイム 夏終わりしぼむ 推進派「もっと早く…」』
https://mainichi.jp/articles/20180928/k00/00m/010/180000c [mainichi.jp]
によると
かなり多くの議員が導入には慎重だったが
「首相経験者の発案を簡単に断れないという事情もある」
と森元総理が強力に推進してるからだということが書かれてた。
サマータイムで儲かる企業や業界が政治家に働きかけてこうなったというわけではなく、森元総理個人の宗
Re: (スコア:0)
ちょっと前の1980年代だとマスコミの論調は欧米でやってるからと肯定的だったような気がする。
なぜかメリットを多く書いた記事で違和感を持っていた。
森元がその頃からの推進派だったなら、まあ筋を通すということで良いと思う。
Re: (スコア:0)
ちょっと前の1980年代だとマスコミの論調は欧米でやってるからと肯定的だったような気がする。
1980年代は今ほど何でもかんでもIT化されてなかった、ってのもありそうな。
# 極論すれば1000年ぐらい前なら夏時間とかやっても誰も困らなかったと思う
Re:何のためのサマータイム導入なのか (スコア:0)
そもそも150年前まで不定時制だったしな。
あれは夏時間が目指すところの究極系だぜ。