アカウント名:
パスワード:
「ゆるい」と「品位がない」は書き方をみれば似てるけど、ツイートとしての本質は全然ちがうよね。
SHARPやTANITAの公式アカウントは、自虐ネタ以外で誰かを貶めたり、会社のイメージを悪化させないよう気を使ってるのは見てればわかると思うんだけど。
彼ら公式アカウントはいってみれば会社のマスコットとしてのPR活動にアカウントを利用しているのですが、この裁判官は何かのマスコットを自任してるんでしょうか
自任するかは兎も角、所属を明記して活動すれば、その所属組織の評判や外聞に関わるのは仕方ないし。ましてやそれが、役所の中でも権力が強い部類な司法機関の人である以上は、所属組織と無関係とは言い難いよ。
マスコットのように人格として普遍な個ではないものならやってよくて、身分が明らかで普遍な個人である者がツイッターしてはいけないんですか?
そうだったのか。
公式アカウントやマスコットの場合は責任ある個体ではないから、所属する組織が責任が問われると思います。一方の個人が私的にやっている場合は所属する組織とは直接は関係ないのだから組織として関与するものではないと思います。
ですからシャープやタニタのアカウントを例示するのはちょっとスジが違うかなと。そして高裁が組織的な命令としてツイッターをやめろ(政権批判はやめろ※)という圧力をかけるのもスジが違う。
※この裁判官は日頃から政権の問題追及ツイートが多くて何度も注意を受けていた
裁判官が他の裁判の関係者についてどうこう言ったら駄目でしょ。
あと裁判官を「普遍な個人」と言うべきかも疑問。相応の社会的地位と権力があるわけだし、書き込みの内容によっては誰かへの弾圧や威圧にもなり得る。自身の思想信条や性癖のネタを公開するだけなら、わざわざ肩書きや実名を載せなくてもTwitterはできるんだしね。
# たとえば内閣総理大臣が「●●教の信者はダメだ」と言っても個人の発言で許されるか?# あるいは裁判官が「●●事件はこう裁かれるべきだ」と外部から声を上げても許されるのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
似て非なるもの (スコア:3)
「ゆるい」と「品位がない」は書き方をみれば似てるけど、ツイートとしての本質は全然ちがうよね。
SHARPやTANITAの公式アカウントは、自虐ネタ以外で誰かを貶めたり、会社のイメージを悪化させないよう気を使ってるのは見てればわかると思うんだけど。
Re:似て非なるもの (スコア:0)
彼ら公式アカウントはいってみれば会社のマスコットとしてのPR活動にアカウントを利用しているのですが、
この裁判官は何かのマスコットを自任してるんでしょうか
Re: (スコア:0)
自任するかは兎も角、所属を明記して活動すれば、その所属組織の評判や外聞に関わるのは仕方ないし。
ましてやそれが、役所の中でも権力が強い部類な司法機関の人である以上は、所属組織と無関係とは言い難いよ。
Re: (スコア:0)
マスコットのように人格として普遍な個ではないものならやってよくて、身分が明らかで普遍な個人である者がツイッターしてはいけないんですか?
そうだったのか。
公式アカウントやマスコットの場合は責任ある個体ではないから、所属する組織が責任が問われると思います。
一方の個人が私的にやっている場合は所属する組織とは直接は関係ないのだから組織として関与するものではないと思います。
ですからシャープやタニタのアカウントを例示するのはちょっとスジが違うかなと。
そして高裁が組織的な命令としてツイッターをやめろ(政権批判はやめろ※)という圧力をかけるのもスジが違う。
※この裁判官は日頃から政権の問題追及ツイートが多くて何度も注意を受けていた
Re: (スコア:0)
マスコットのように人格として普遍な個ではないものならやってよくて、身分が明らかで普遍な個人である者がツイッターしてはいけないんですか?
裁判官が他の裁判の関係者についてどうこう言ったら駄目でしょ。
あと裁判官を「普遍な個人」と言うべきかも疑問。相応の社会的地位と権力があるわけだし、書き込みの内容によっては誰かへの弾圧や威圧にもなり得る。
自身の思想信条や性癖のネタを公開するだけなら、わざわざ肩書きや実名を載せなくてもTwitterはできるんだしね。
# たとえば内閣総理大臣が「●●教の信者はダメだ」と言っても個人の発言で許されるか?
# あるいは裁判官が「●●事件はこう裁かれるべきだ」と外部から声を上げても許されるのか?