アカウント名:
パスワード:
1980年代後半までにパソコンを使い始めた人たちって、8bit、16bit、32bitの時代を経験しているわけですね。 だんだん一つの時代が長くなってるけど、64bit時代はどの程度続くんでしょうね。
/* 32bit版Windowsの最終版としてWindows XPの動態保存とかするなら、今のうちにドライバ関係を落としておく必要があるといことでしょうか。*/
とりあえず、メモリを2TB積むゲーミングPCがある程度普及するまでにどれだけの時間がかかるかなあ。2TBってWindows 10 Proの上限なんだけれどね。
こんなこともあろうかと、Windows10 Pro for Workstation を用意しておいたぞ
それでも6TBだが…
PRIMEQUEST 3400Sでメモリ6TB積んだサーバーを使ったことがあるけれど、普通に使うと結構メモリアクセスが遅い。パフォーマンスを稼ぐには、パーティション分割必須だ。NUMAだから仕方がない面もある。あれがパーソナルレベルに落ちてくるのはさすがに時間がかかりそうだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
64bitの時代はいつまで続くのか (スコア:1)
1980年代後半までにパソコンを使い始めた人たちって、8bit、16bit、32bitの時代を経験しているわけですね。
だんだん一つの時代が長くなってるけど、64bit時代はどの程度続くんでしょうね。
/*
32bit版Windowsの最終版としてWindows XPの動態保存とかするなら、今のうちにドライバ関係を落としておく必要があるといことでしょうか。
*/
Re: (スコア:0)
とりあえず、メモリを2TB積むゲーミングPCがある程度普及するまでにどれだけの時間がかかるかなあ。
2TBってWindows 10 Proの上限なんだけれどね。
Re: (スコア:0)
こんなこともあろうかと、Windows10 Pro for Workstation を用意しておいたぞ
それでも6TBだが…
PRIMEQUEST 3400S (スコア:0)
PRIMEQUEST 3400Sでメモリ6TB積んだサーバーを使ったことがあるけれど、普通に使うと結構メモリアクセスが遅い。パフォーマンスを稼ぐには、パーティション分割必須だ。NUMAだから仕方がない面もある。あれがパーソナルレベルに落ちてくるのはさすがに時間がかかりそうだ。