アカウント名:
パスワード:
1980年代後半までにパソコンを使い始めた人たちって、8bit、16bit、32bitの時代を経験しているわけですね。 だんだん一つの時代が長くなってるけど、64bit時代はどの程度続くんでしょうね。
/* 32bit版Windowsの最終版としてWindows XPの動態保存とかするなら、今のうちにドライバ関係を落としておく必要があるといことでしょうか。*/
自分もまっさきにそれが思い浮かびましたがスパコンとかは知らないけどPC向けの128bitCPUの足音すら聞こえてこない事と64bit整数があれば大概の数値は表せそうな事(かつてそう思って不足したように将来不足するでしょうが2038年問題やアドレス4G問題みたいな直近の問題は当面なさそうな事)で64bit時代はかなり長く続くんじゃないかなと思ってます
4半世紀もしたら「ほら足りないじゃないか」ってなってるのかなぁ
そもそも数世紀後にノイマン型コンピュータが使われてるのかどうか今世紀中に量子コンピュータやFPGAの時代になってるような
30年以上前にも超電導だニューロだジョセフソンだ言われながら結局流行らず。intelだって80432もitaniumもあったのに結局流行らずx86。コンピュータでさえある程度から先はSFでしかない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
64bitの時代はいつまで続くのか (スコア:1)
1980年代後半までにパソコンを使い始めた人たちって、8bit、16bit、32bitの時代を経験しているわけですね。
だんだん一つの時代が長くなってるけど、64bit時代はどの程度続くんでしょうね。
/*
32bit版Windowsの最終版としてWindows XPの動態保存とかするなら、今のうちにドライバ関係を落としておく必要があるといことでしょうか。
*/
Re: (スコア:1)
自分もまっさきにそれが思い浮かびましたが
スパコンとかは知らないけどPC向けの128bitCPUの足音すら聞こえてこない事と
64bit整数があれば大概の数値は表せそうな事
(かつてそう思って不足したように将来不足するでしょうが2038年問題やアドレス4G問題みたいな直近の問題は当面なさそうな事)
で64bit時代はかなり長く続くんじゃないかなと思ってます
4半世紀もしたら「ほら足りないじゃないか」ってなってるのかなぁ
Re: (スコア:0)
そもそも数世紀後にノイマン型コンピュータが使われてるのかどうか
今世紀中に量子コンピュータやFPGAの時代になってるような
Re:64bitの時代はいつまで続くのか (スコア:0)
30年以上前にも超電導だニューロだジョセフソンだ言われながら結局流行らず。
intelだって80432もitaniumもあったのに結局流行らずx86。
コンピュータでさえある程度から先はSFでしかない。