アカウント名:
パスワード:
出る物叩かれる日本においてはインフラになるまで食い込んでおけば潰されないという戦略に見えるLINE何て世界別シェアで考えればガラパゴス化していく事は目に見えているその辺でシェアを取るために決済手数料0をやってる、YahooのPayPayも同様どっちもクソだし使うもんじゃないよ、ただ単に日本国内でVMJAの中に割り込みたいだけ何でカード決済使ってた方がマシ
で、まぁこの辺の決済は決済手数料って美味いんですよカード決済もSUICAも売上金額も3%とかぐらいなので利益率1割の商品があったとして販売価格は千円、3%で30円、970円で97円の利益であればマシだが多くの加盟店は現金価格が主なので利益の100-30=70円が利益になるたかが3%と思いきや利益にしたら平気で30%とか行くんですよキャッシュレス社会にしたいのであれば商品価格が全体的に上がる事を理解すべきで本来ならクレカであっても国内の富の流出が起きるのでダメ本質的にやるべきなのは全銀システムの強化と簡便なUIで気軽に安価に送金できるシステム。そこまでやれば0.1%とかの決済手数料でも膨大なトランザクション量でカバー出来るので日銀と銀行連合、金融庁で国内用の決済システム作るべきだと思ってます
デビットカード「…」
いやほんと、下手に決済方法増やすよりかは、クレジットカードなりデビットカードなり既存のものをちゃんと普及させたほうがいいと思うの。自販機には向いてないかもしれないけど。
# 日本デビットカード推進協議会 http://www.debitcard.gr.jp/ [debitcard.gr.jp] のトップのFlashもどうにかしたほうがいいと思う
Jデビそう思うじゃないですか平日21時までだったり土日19時までだったり年末年始使えなかったりするんで。。。
キャッシュレスの話題ってユーザー側の理解の問題ばかりクローズアップされている感があるけど、金融機関側の問題も結構あるんじゃないかと。中小にあれもこれもしろってのも無理がありますが。
フィンテックってなるとすぐアプリでユーザーに直で何かする話題ばっかりだけれど、もうちょっと中小金融機関をサポートするとかそういうほうも頑張ったほうがいいんじゃないかと。# というかちょいと金があると自分で金融機関になろうとするのが最近のトレンド?
ですな全銀システムで吸収出来るとは思うんですけどね自分が金融機関というかそこがマジックでしてね銀行になると潰れそうになってもお上が助けてくれるんですよ()だから、ユーザー抱えて人質に出来る()
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
LINEの基本戦略 (スコア:1)
出る物叩かれる日本においてはインフラになるまで食い込んでおけば潰されないという戦略に見える
LINE何て世界別シェアで考えればガラパゴス化していく事は目に見えている
その辺でシェアを取るために決済手数料0をやってる、YahooのPayPayも同様
どっちもクソだし使うもんじゃないよ、ただ単に日本国内でVMJAの中に割り込みたいだけ
何でカード決済使ってた方がマシ
で、まぁこの辺の決済は決済手数料って美味いんですよ
カード決済もSUICAも売上金額も3%とかぐらいなので利益率1割の商品があったとして
販売価格は千円、3%で30円、970円で97円の利益であればマシだが多くの加盟店は現金価格が主なので利益の100-30=70円が利益になる
たかが3%と思いきや利益にしたら平気で30%とか行くんですよ
キャッシュレス社会にしたいのであれば商品価格が全体的に上がる事を理解すべき
で本来ならクレカであっても国内の富の流出が起きるのでダメ
本質的にやるべきなのは全銀システムの強化と簡便なUIで気軽に安価に送金できるシステム。
そこまでやれば0.1%とかの決済手数料でも膨大なトランザクション量でカバー出来るので
日銀と銀行連合、金融庁で国内用の決済システム作るべきだと思ってます
Re: (スコア:0)
デビットカード「…」
いやほんと、下手に決済方法増やすよりかは、
クレジットカードなりデビットカードなり
既存のものをちゃんと普及させたほうがいいと思うの。
自販機には向いてないかもしれないけど。
# 日本デビットカード推進協議会 http://www.debitcard.gr.jp/ [debitcard.gr.jp] のトップのFlashもどうにかしたほうがいいと思う
Re: (スコア:0)
Jデビそう思うじゃないですか
平日21時までだったり土日19時までだったり
年末年始使えなかったりするんで。。。
Re: (スコア:0)
キャッシュレスの話題ってユーザー側の理解の問題ばかりクローズアップされている感があるけど、
金融機関側の問題も結構あるんじゃないかと。中小にあれもこれもしろってのも無理がありますが。
フィンテックってなるとすぐアプリでユーザーに直で何かする話題ばっかりだけれど、
もうちょっと中小金融機関をサポートするとかそういうほうも頑張ったほうがいいんじゃないかと。
# というかちょいと金があると自分で金融機関になろうとするのが最近のトレンド?
Re: (スコア:0)
ですな
全銀システムで吸収出来るとは思うんですけどね
自分が金融機関というかそこがマジックでしてね
銀行になると潰れそうになってもお上が助けてくれるんですよ()
だから、ユーザー抱えて人質に出来る()