アカウント名:
パスワード:
まずはテーブルと壁、天井全てディスプレイ化やな床は涙をのんで先送りでもいいや
いつもは壁紙(!?)だけ写しておけばいいし…電気を流さないでいると何か固定の画像が反射型で表示され、電気を流すと自発光で見やすくきれいに出るディスプレイが望まれるなぁ
常用するキーボードとかは無線で接続かな
そういう、いかにも動いている!ここ見て!みたいな主張の激しいデバイスはいらない。できるだけ今までの家の中で、実はスピーカーが音声入力できたり、ライトが勝手に調光したり誰か倒れたら自動で救急通報したり、目に見えないようにひっそり便利にしてくれるのがいい。そうしないと疲れるし、何より見た目が今までと違うので受け入れがたい。
もちろん、スペースオペラの宇宙船みたいな家が良い人もいると思うけど、私は不要。
主張は同じでして、ほとんどの画面は動かないんですよただの机、ただの壁、天井として使うのがほとんどもちろん見た目、手触りもなるべく現状に沿ったものがよろしい
ただし使いたいときはどこにでも画面が出てくるというイメージです
どこかに高輝度プロジェクタを仕込んでおいて、適当に指定するとそこ(壁、机他手のひら等も含む)に画面が投影されるというのも捨てがたい
画面とかに限らないイメージじゃない?>認識されたニーズと習慣に対応しているデバイスが>「ユーザーの積極的な参加なしで自動で発動するコンピューティングサービス」ということは、そろそろ風呂に入る時間だと思ったら勝手に沸いてたり、朝の星占いを見忘れててもラッキーカラーを反映したネクタイが出てきてたりみたいな、生活ログや関連する情報からユーザーも意図しないうちに「こうでしょ?」と勝手に色々やってくれる。いわば妖精さん。
飲みたくなったらお酒眠たくなったらベッド次から次へと差し出すおうち
USO!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
アンビエントと来たか (スコア:2)
まずはテーブルと壁、天井全てディスプレイ化やな
床は涙をのんで先送りでもいいや
いつもは壁紙(!?)だけ写しておけばいいし…
電気を流さないでいると何か固定の画像が反射型で表示され、
電気を流すと自発光で見やすくきれいに出るディスプレイが望まれるなぁ
常用するキーボードとかは無線で接続かな
Re: (スコア:0)
そういう、いかにも動いている!ここ見て!みたいな主張の激しいデバイスはいらない。
できるだけ今までの家の中で、実はスピーカーが音声入力できたり、ライトが勝手に調光したり
誰か倒れたら自動で救急通報したり、目に見えないようにひっそり便利にしてくれるのがいい。
そうしないと疲れるし、何より見た目が今までと違うので受け入れがたい。
もちろん、スペースオペラの宇宙船みたいな家が良い人もいると思うけど、私は不要。
Re: (スコア:2)
主張は同じでして、ほとんどの画面は動かないんですよ
ただの机、ただの壁、天井として使うのがほとんど
もちろん見た目、手触りもなるべく現状に沿ったものがよろしい
ただし使いたいときはどこにでも画面が出てくるというイメージです
どこかに高輝度プロジェクタを仕込んでおいて、
適当に指定するとそこ(壁、机他手のひら等も含む)に画面が投影されるというのも捨てがたい
Re: (スコア:0)
画面とかに限らないイメージじゃない?
>認識されたニーズと習慣に対応している
デバイスが
>「ユーザーの積極的な参加なしで自動で発動するコンピューティングサービス」
ということは、
そろそろ風呂に入る時間だと思ったら勝手に沸いてたり、
朝の星占いを見忘れててもラッキーカラーを反映したネクタイが出てきてたりみたいな、
生活ログや関連する情報からユーザーも意図しないうちに「こうでしょ?」と勝手に色々やってくれる。
いわば妖精さん。
Re:アンビエントと来たか (スコア:0)
飲みたくなったらお酒
眠たくなったらベッド
次から次へと差し出すおうち
Re: (スコア:0)
USO!