アカウント名:
パスワード:
CEOも認めるクソ仕様か。TwitterのCEOともあろうものなら、せめてTwitterの弱点を把握してて「Twitterでの議論は不可能だから別の方法にしよう」とか言うくらいでないと。
てか、初期はリプライも手打ち、会話追えない、長いURL貼れない、検索もまともにできない、高頻度で落ちてる、RoRの勉強で作ってみましたみたいなクソ&クソで何でこんなものが流行ったのかわからん。
つぶやいて共感して時に流れて多くのつぶやきの中に埋もれてくのが良いんじゃないでしょうか。
コメント全般としてまともに情報を処理しようとしてる方々多いですが、これってスラドだけでなく一般的にそういう利用をしているものなのですか。
後から昔のツイートを発掘するのが難しいですねー日時おおざっぱにでもおぼえてればまだマシですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
Twitterあまり使ってないけどそんなクソ仕様なのか (スコア:0)
CEOも認めるクソ仕様か。
TwitterのCEOともあろうものなら、せめてTwitterの弱点を把握してて「Twitterでの議論は不可能だから別の方法にしよう」とか言うくらいでないと。
てか、初期はリプライも手打ち、会話追えない、長いURL貼れない、検索もまともにできない、高頻度で落ちてる、RoRの勉強で作ってみましたみたいなクソ&クソで何でこんなものが流行ったのかわからん。
Re: (スコア:0)
つぶやいて共感して時に流れて多くのつぶやきの中に埋もれてくのが良いんじゃないでしょうか。
コメント全般としてまともに情報を処理しようとしてる方々多いですが、
これってスラドだけでなく一般的にそういう利用をしているものなのですか。
Re:Twitterあまり使ってないけどそんなクソ仕様なのか (スコア:0)
後から昔のツイートを発掘するのが難しいですねー
日時おおざっぱにでもおぼえてればまだマシですが