アカウント名:
パスワード:
ある日突然、「やっぱ削除しまーす」ってな
だってさぁこの間の改元対応でも、フォントの配布はあとからするっていって結局はいふしたじゃんか
改元対応パッチの朝令暮改ぶりはちょっと段違いにひどい
とはいえ、日本ローカルの勝手な事情でもあるしなぁ<改元
コロコロと話を変えられるのは困るけど、別に有償サポート受けてるわけでもない以上、あまり文句は言えんかなと思う
ローカルなくせにワザと1か月前に発表とかやらかした組織を非難するほうが先だわな「1か月ありゃ十分だろ?」ってのは思い込みや要求でしかないんだし
「令和」という元号が発表されたのが1ヶ月前なだけで、2019年5月1日に改元されること自体は、2017年に発表済ですよ。
「改元前(2019年4月30日まで)は、2019年5月以降も平成」なことも合わせれば、元号は仮で対応を進めておいて問題なし。
元号の定義を仮のものから令和に更新するだけなら「1か月ありゃ十分だろ?」
そう思ってる馬鹿が多いから大変なんだよなぁ。
定義を置き換えたあと、テストせずにリリースしていいなら、1ヶ月どころか1日もいらないだろうけどね。
「新元号が正しく動作するかどうか」について、仮の元号で事前にテスト済な状況から、「新元号の名称を仮のものから令和に変更」したことの確認だけで1ヶ月もかかるのか?…
「元号とは無関係なものも含めて、全機能のテストを全部やり直す」とかなら分からないでもないけど、それは運用が間違えてるだけだろう。元号関連のユニットテストだけで済ませられないなら、やり方が間違ってると思う。
当のMSですら、令和対応で問題がゴロゴロ出てきていて、いくつもの修正を余儀なくされている。そう簡単なものではないだろうよ。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4493437 [microsoft.com]
合字や正規化に関する不具合が出てなかった?
「系としてテストされていなくて動作保証できるのか。」「もし問題が起きたら責任が取れるのか」でだいたいその手の議論は収束しちゃうと思うんだけど、現場によりけり?
# 過去一度でも不備があるとなあ
変わるまで一ヶ月なだけで、変わったあとからのんびり対応しても別に構わんのよ?元号自体の受け入れと、何が何でも改元即日対応したい人が対処するには十分だろう。
サポートは有償ですよ海賊版ユーザ以外は
「ちょっと段違い」ってほぼほぼどのくらい?
「ちょっと」は「段違い」ではなく「ひどい」に係るのでは?
そうそう、こういう日本の表現が分からない人増えてますね
ヤカラが増えれば日本語も雑に壊れていくのは仕方ない
マスコミ気取りの馬鹿はすぐ主語を大きくしたり最近増えてることにしたがるからな
「ちょっと」も「段違い」も「ひどい」に係ってるから尋ねてるのでは?
ちょっと [wiktionary.org]の5.、6.を読みなさい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
と思わせつつ (スコア:0)
ある日突然、「やっぱ削除しまーす」ってな
だってさぁこの間の改元対応でも、フォントの配布はあとからするっていって
結局はいふしたじゃんか
Re:と思わせつつ (スコア:0)
改元対応パッチの朝令暮改ぶりはちょっと段違いにひどい
Re: (スコア:0)
とはいえ、日本ローカルの勝手な事情でもあるしなぁ<改元
コロコロと話を変えられるのは困るけど、別に有償サポート受けてるわけでもない以上、あまり文句は言えんかなと思う
Re: (スコア:0)
ローカルなくせにワザと1か月前に発表とかやらかした組織を非難するほうが先だわな
「1か月ありゃ十分だろ?」ってのは思い込みや要求でしかないんだし
Re:と思わせつつ (スコア:1)
「令和」という元号が発表されたのが1ヶ月前なだけで、
2019年5月1日に改元されること自体は、2017年に発表済ですよ。
「改元前(2019年4月30日まで)は、2019年5月以降も平成」なことも合わせれば、元号は仮で対応を進めておいて問題なし。
元号の定義を仮のものから令和に更新するだけなら「1か月ありゃ十分だろ?」
Re: (スコア:0)
元号の定義を仮のものから令和に更新するだけなら「1か月ありゃ十分だろ?」
そう思ってる馬鹿が多いから大変なんだよなぁ。
定義を置き換えたあと、テストせずにリリースしていいなら、1ヶ月どころか1日もいらないだろうけどね。
Re:と思わせつつ (スコア:1)
「新元号が正しく動作するかどうか」について、仮の元号で事前にテスト済な状況から、
「新元号の名称を仮のものから令和に変更」したことの確認だけで1ヶ月もかかるのか?…
「元号とは無関係なものも含めて、全機能のテストを全部やり直す」とかなら分からないでもないけど、それは運用が間違えてるだけだろう。
元号関連のユニットテストだけで済ませられないなら、やり方が間違ってると思う。
Re: (スコア:0)
当のMSですら、令和対応で問題がゴロゴロ出てきていて、いくつもの修正を余儀なくされている。そう簡単なものではないだろうよ。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4493437 [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
合字や正規化に関する不具合が出てなかった?
Re: (スコア:0)
「系としてテストされていなくて動作保証できるのか。」
「もし問題が起きたら責任が取れるのか」
でだいたいその手の議論は収束しちゃうと思うんだけど、現場によりけり?
# 過去一度でも不備があるとなあ
Re: (スコア:0)
変わるまで一ヶ月なだけで、変わったあとからのんびり対応しても別に構わんのよ?
元号自体の受け入れと、何が何でも改元即日対応したい人が対処するには十分だろう。
Re: (スコア:0)
サポートは有償ですよ
海賊版ユーザ以外は
Re: (スコア:0)
「ちょっと段違い」ってほぼほぼどのくらい?
Re: (スコア:0)
「ちょっと」は「段違い」ではなく「ひどい」に係るのでは?
Re: (スコア:0)
稀によくある表現な気もしますが。
Re: (スコア:0)
そうそう、こういう日本の表現が分からない人増えてますね
Re: (スコア:0)
ヤカラが増えれば日本語も雑に壊れていくのは仕方ない
Re: (スコア:0)
マスコミ気取りの馬鹿はすぐ主語を大きくしたり最近増えてることにしたがるからな
Re: (スコア:0)
「ちょっと」も「段違い」も「ひどい」に係ってるから尋ねてるのでは?
Re: (スコア:0)
ちょっと [wiktionary.org]の5.、6.を読みなさい。
Re: (スコア:0)
そこにちょっとと逆の意味の修飾語を足してるからよくわからん表現になってるって話な気がします