アカウント名:
パスワード:
Ubuntuの標準UIだと、ずいぶん前にこのような仕様になりましたが、自分の場合、一度もこれが有り難いと思ったことはなく、ストレスでしかないです。しかも悪いことに、これは設定で普通の表示方法に変えることはできず、再コンパイルが必要だとのこと。さすがにWindowsではそのようなことはないでしょうけど。どんなときにこの仕様がありがたいのか?
年、月、日、時、分、秒という情報を要約して表せる。物語を全部読まなくてもあらすじだけ知れば十分という人には便利。
「昨日最後に更新したのはどっちのファイルだったかな……数時間は違うはずだが」> 最終更新日時:昨日> 最終更新日時:昨日「どうしろと」
最終更新日時:0.721 日前最終更新日時:0.893 日前
「うん、合理的だ」
最終更新日時:62.2k秒前最終更新日時:77.1k秒前
こっちのほうが合理的だ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
私には不便で、ストレスでしかない (スコア:0)
Ubuntuの標準UIだと、ずいぶん前にこのような仕様になりましたが、自分の場合、一度もこれが有り難いと思ったことはなく、ストレスでしかないです。しかも悪いことに、これは設定で普通の表示方法に変えることはできず、再コンパイルが必要だとのこと。さすがにWindowsではそのようなことはないでしょうけど。
どんなときにこの仕様がありがたいのか?
Re: (スコア:0)
年、月、日、時、分、秒という情報を要約して表せる。
物語を全部読まなくてもあらすじだけ知れば十分という人には便利。
Re: (スコア:1)
「昨日最後に更新したのはどっちのファイルだったかな……数時間は違うはずだが」
> 最終更新日時:昨日
> 最終更新日時:昨日
「どうしろと」
Re:私には不便で、ストレスでしかない (スコア:0)
最終更新日時:0.721 日前
最終更新日時:0.893 日前
「うん、合理的だ」
Re: (スコア:0)
最終更新日時:62.2k秒前
最終更新日時:77.1k秒前
こっちのほうが合理的だ