アカウント名:
パスワード:
「日常的な日時表現」はスマホの幅が狭い画面でやむを得ず使われる表記方法であって、横幅が十分に確保できるPCでの採用は、初心者もパワーユーザーも誰も得しません。
一般的な中小企業のレベルの低いオフィスでは、エクセルファイルを編集するとき、誤って必要な部分を上書きしてしまったときに、コピーしてから編集する慣習があります。
[2019-05-04 12:07 更新] 【05-04更新最新版】取引先情報 - コピー - コピー.xls[2019-05-04 12:29 更新] 【最新】取引先情報 - コピー - コピー - コピー.xls
だったら、どっちが新しいのかは一目瞭然ですが、
[3時間前 更新] 【05-04更新
初心者もパワーユーザーも得するよ。並以上の知能があればね。君、道具の使い方下手糞すぎ。
具体的な話は何もできずに「バーカバーカろうがーい」ですか?(笑)このストーリーに付いたコメントには、デメリットも、メリットとされる事項への反論も、ちゃんと具体的に示されていますので、もし日本語を理解できる知能があるなら読んでみてください。
自宅警備員だとそれくらいのざっくりした時間単位でも十分だという告白か
> デメリットの例が馬鹿すぎるし、メリットの例も的外れ。
このストーリーにおいて、日常的な日時表現に対する指摘のコメントは元コメだけだったでしょうか?私は、あなたの一般化された(でも具体的でない)コメント
> 初心者もパワーユーザーも得するよ。並以上の知能があればね。
に対して、このストーリーに付いたコメントには、と書いています。それらについての具体的な反論は無いんですか?
ここまでで分かったことは次のとおり。・ あなたは、「馬鹿な意見」を探して馬鹿にしたコメントを付けた・ あなたは、それ以外の意見に対して具体的な話は何もできていない
どうにも張り合いが無いというか、あなたのコメントそのものが時間の無駄なんですよ。もうちょっと頑張ってください。
>・ あなたは、「馬鹿な意見」を探して馬鹿にしたコメントを付けた>・ あなたは、それ以外の意見に対して具体的な話は何もできていない
どちらも間違い。この意味をよく考えよう。
「ななな何を言う、まま間違ってるのはオマエの方だっ!・・・」「・・・」「・・・フ・・・フフ・・・」「フハハハハハ!そうだとも、よーく考えてみるがいい。私は間違っていない。 間違っていないのだ、良く考えればそのことがオマエにも分かるはず!」(衛兵集結後、マントひるがえして退場)
「次のとおり」のトコ以外の、私からの指摘・問いかけは全部スルーですかいな?なんつーか、楽で良いですね。でもまあ、それならしょうがない。お疲れさまでした。涙拭いてくださいね。
A:「言われたファイル4つくらい並んでんですけど、どれですー?」B:「昼休み終わった直後に保存したやつかな」
こういう時に「昨日」表記はどう得になるんですか?そしてどう道具をうまく使えば解決するんですか?
誤: Bがドキュメントへのリンクを送れば済む話正: 「昨日」表記だと、わざわざドキュメントのリンクを送らなくてはならない
* * *
あくまでファイル更新日時の情報をやり取りしよう。
日時が明示される場合 A:「言われたファイル 4 つくらい並んでんですけど、どれですー?」 B:「昼休み終わった直後に保存したやつかな。」 A:(昼休み直後のが 2 つある・・・これの新しい方かな。念のため聞いとこう。) A: 「昼休み直後のが 2 つあるんですけど、新しい方で良いすか? 更新 13:10 と 13:17 があります。」 B:「それだー。その新しい方で。たしか 13:20 くらいだったはず。」
日常的な日時表現の場合 A:「言われたファイル 4 つくらい並んでんですけど、どれですー?」 B:「昼休み終わった直後に保存したやつかな。」 A:(今 14:18 だから昼休み明けっつーと 1 時間 18 分前。この「1 時間前」って 2 つかな。念のため聞いとこう。) A:「昼休み直後の、更新 1 時間前ってのが 2 つあるんですけど。」 B:「それだー。その新しい方で。たしか 13:20 くらいだったはず。」 A:「13:20!? ファイルプロパティ開いて・・・こっちか?いやこっちだ。」 (※ 実際にプロパティで分かるのかどうかは不明。)
まあ仕事のしかたはマズいかもね。バージョン管理システム使ってない現場も普通にあるんだろうが、それならそれでもう少し用心したいところ。でも後者の手間がかかるのは確実。
誤:「昨日」表記だと、わざわざドキュメントのリンクを送らなくてはならない正:ドキュメントのリンクを送る1ステップだけで作業指示が完了する
無駄なやり取り一切なし。Skype for BizなりSlackなりでピッと送って終わり。
リンク送るのは表記・表示に関係なくできるでしょ。(ため息)上にも書いたけど、元コメ例示の仕事のし方がマズいってのは分かってるんですって。
リンク送らずに情報を確定できるかどうか。できる(する)とすれば精度はどちらが上か。精度が足りない方は手間がかかるか確定できないよね。ってことを書いてるんでしょうに。
極端なことを言えば「メッセンジャーツールが使えない状況でどうなる?」でもあります。(が実のところ、それはあまり極端な状況とも言えない。)
なんかあなたのコメント、一部分だけ流し見て答え易そうなところに脊髄で反駁してるみたいなんですが。ちゃんと対話なり議論する気が無いなら、適当にやめちゃってくださいよ。
そもそも、同じ表記が4つ並んる中でB自体が正しいファイルを確定して正しいファイルリンクを送れるのか?
B:「それだー。その新しい方で。たしか 13:20 くらいだったはず。」B:「あれ?一時間前二つある。。どっちリンク送ればいいんだ 」
こうなるのがオチだろ。
リンク送るんだろうが、日時情報送るんだろうが、B自体が正しいファイルを確定する方法があるなら、Aにその方法送ればAは正しいファイルを確定できる。
Aに正しいファイルを確定する方法を送れないってのはB自体も確定できないんだよ
>リンク送らずに情報を確定できるかどうか。その無意味な制限をする必要性は?
精度の話なんかが出てくるあたり、このUIの意味について全然理解していないんだねぇ。
マズいなら主張の全ては意味が無い。と切って捨てるのは簡単だけど、優しくツッコんであげるよ。2000文字の文章とそれを要約した100文字の文章、制限時間無制限でより内容を詳しく知れるのはどっち?と同じくらいバカな事を言っているよ。
>>リンク送らずに情報を確定できるかどうか。> その無意味な制限をする必要性は?
寝ぼけてるんですか?日時表現のいずれが優秀か、「日常的な日時表現」は他に比してどの程度の優位性を持つか、って話してるんでしょ。そのいずれの表現を採った場合にも有効なファイルへのリンクの話に、意味など無いってことですよ。代替操作の優秀性は、日常的な日時表現の優位性を意味しない。と、ここまで説明しなきゃダメなんですか?
> 精度の話なんかが出てくるあたり、このUIの意味について全然理解していないんだねぇ。
だからさ、オマエなんかバーカバーカって喚いてないで、具体的にどう間違ってるのかの話をしなさいよ。
精度・正確性・視認性(見やすさ)・利便性、一般にそういったものは UI に求められないのですか?ストーリーの多くのコメントで、それらは求められていなかったですか?
> #3609663えっ?これ、私のコメント(#3609605) に対する反論なんですか?そうだという前提で書きますけど、もう支離滅裂というか破れかぶれで・・・
> マズいなら主張の全ては意味が無い。
最初の主張は、(私の書いたものではないけれど、)ファイルの新旧による抽出において、「昨日」表記がどう得になるのか?(日時表記に対してどれだけの優位性を持つのか?)という内容。それに対し、「昨日」も日時表記も同じくらいダメ、仕事のしかたがマズいのがダメ、ファイルリンク使うとか工夫しろ。と誰かさんが重箱の隅つついて話を逸らしたのが事の始まりです。それを、全ては意味が無い!と
重箱の隅ですかねぇ?間抜けで非現実的すぎる例えは無いのと一緒ですよ。
>誰がそんなバカなことを書いてますか。もちろんあなたですよ。まんま同じ趣旨のことを書いていますよ。
直接的・具体的な指摘にも関わらず、それを認識できない読解力の低さは問題ですねぇ。
>『日常的な日時表現』の UI に明確な優位性など存在しないWindowsのエクスプローラーへの搭載が見送られただけで、MSのプロダクトのファイル一覧で5年以上使い続けられている表記なんですけどね。
Bはどうやってそれ探すの受け渡しじゃなくても、昨日の昼頃作ったファイルのが良かったなバックアップ漁るかって場面あるんじゃないのわざわざ検索で日時指定して探すの?日時表記されたたら必要ない作業だよね
日時に頼って対象のファイル探してる時点で駄目でしょ
つまり日時表示は不要でどっちでもいい、言い換えれば相対表現にメリットはないと。
下位桁の情報が消失してるのを知能でどうにか出来ると思ってる方がオツムが弱い。消えた情報をどうにかするとか、VHS時代の詐欺っぽいモザイク除去機みたいだなw
それともアレだろうか、自分が過去編集した全ファイルの正確な時刻を記憶して置く事は勿論、他人のあらゆる行動の時刻も別途把握し記憶しておくのが並の知能なのだろうか。全知全能の神様かなんかにとっては並なんでしょうなw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
「日常的な日時表現」は初心者もパワーユーザーも誰も得しない (スコア:0)
「日常的な日時表現」はスマホの幅が狭い画面でやむを得ず使われる表記方法であって、横幅が十分に確保できるPCでの採用は、初心者もパワーユーザーも誰も得しません。
一般的な中小企業のレベルの低いオフィスでは、エクセルファイルを編集するとき、誤って必要な部分を上書きしてしまったときに、コピーしてから編集する慣習があります。
[2019-05-04 12:07 更新] 【05-04更新最新版】取引先情報 - コピー - コピー.xls
[2019-05-04 12:29 更新] 【最新】取引先情報 - コピー - コピー - コピー.xls
だったら、どっちが新しいのかは一目瞭然ですが、
[3時間前 更新] 【05-04更新
Re:「日常的な日時表現」は初心者もパワーユーザーも誰も得しない (スコア:-1)
初心者もパワーユーザーも得するよ。並以上の知能があればね。
君、道具の使い方下手糞すぎ。
Re: (スコア:0)
具体的な話は何もできずに「バーカバーカろうがーい」ですか?(笑)
このストーリーに付いたコメントには、
デメリットも、メリットとされる事項への反論も、ちゃんと具体的に示されていますので、
もし日本語を理解できる知能があるなら読んでみてください。
Re: (スコア:0)
自宅警備員だとそれくらいのざっくりした時間単位でも十分だという告白か
Re: (スコア:0)
> デメリットの例が馬鹿すぎるし、メリットの例も的外れ。
このストーリーにおいて、日常的な日時表現に対する指摘のコメントは元コメだけだったでしょうか?
私は、あなたの一般化された(でも具体的でない)コメント
> 初心者もパワーユーザーも得するよ。並以上の知能があればね。
に対して、このストーリーに付いたコメントには、と書いています。
それらについての具体的な反論は無いんですか?
ここまでで分かったことは次のとおり。
・ あなたは、「馬鹿な意見」を探して馬鹿にしたコメントを付けた
・ あなたは、それ以外の意見に対して具体的な話は何もできていない
どうにも張り合いが無いというか、あなたのコメントそのものが時間の無駄なんですよ。
もうちょっと頑張ってください。
Re: (スコア:0)
>・ あなたは、「馬鹿な意見」を探して馬鹿にしたコメントを付けた
>・ あなたは、それ以外の意見に対して具体的な話は何もできていない
どちらも間違い。
この意味をよく考えよう。
ロープレ主人公(弱い)支援者のイケメン王子(CV子安)実は黒幕、外道をバラされ居直る。的な (スコア:0)
「ななな何を言う、まま間違ってるのはオマエの方だっ!・・・」
「・・・」
「・・・フ・・・フフ・・・」
「フハハハハハ!そうだとも、よーく考えてみるがいい。私は間違っていない。
間違っていないのだ、良く考えればそのことがオマエにも分かるはず!」
(衛兵集結後、マントひるがえして退場)
「次のとおり」のトコ以外の、私からの指摘・問いかけは全部スルーですかいな?
なんつーか、楽で良いですね。
でもまあ、それならしょうがない。お疲れさまでした。
涙拭いてくださいね。
Re: (スコア:0)
A:「言われたファイル4つくらい並んでんですけど、どれですー?」
B:「昼休み終わった直後に保存したやつかな」
こういう時に「昨日」表記はどう得になるんですか?
そしてどう道具をうまく使えば解決するんですか?
Re:「日常的な日時表現」は初心者もパワーユーザーも誰も得しない (スコア:1)
誤: Bがドキュメントへのリンクを送れば済む話
正: 「昨日」表記だと、わざわざドキュメントのリンクを送らなくてはならない
* * *
あくまでファイル更新日時の情報をやり取りしよう。
日時が明示される場合
A:「言われたファイル 4 つくらい並んでんですけど、どれですー?」
B:「昼休み終わった直後に保存したやつかな。」
A:(昼休み直後のが 2 つある・・・これの新しい方かな。念のため聞いとこう。)
A: 「昼休み直後のが 2 つあるんですけど、新しい方で良いすか? 更新 13:10 と 13:17 があります。」
B:「それだー。その新しい方で。たしか 13:20 くらいだったはず。」
日常的な日時表現の場合
A:「言われたファイル 4 つくらい並んでんですけど、どれですー?」
B:「昼休み終わった直後に保存したやつかな。」
A:(今 14:18 だから昼休み明けっつーと 1 時間 18 分前。この「1 時間前」って 2 つかな。念のため聞いとこう。)
A:「昼休み直後の、更新 1 時間前ってのが 2 つあるんですけど。」
B:「それだー。その新しい方で。たしか 13:20 くらいだったはず。」
A:「13:20!? ファイルプロパティ開いて・・・こっちか?いやこっちだ。」
(※ 実際にプロパティで分かるのかどうかは不明。)
まあ仕事のしかたはマズいかもね。
バージョン管理システム使ってない現場も普通にあるんだろうが、それならそれでもう少し用心したいところ。
でも後者の手間がかかるのは確実。
Re: (スコア:0)
誤:「昨日」表記だと、わざわざドキュメントのリンクを送らなくてはならない
正:ドキュメントのリンクを送る1ステップだけで作業指示が完了する
無駄なやり取り一切なし。
Skype for BizなりSlackなりでピッと送って終わり。
Re: (スコア:0)
リンク送るのは表記・表示に関係なくできるでしょ。(ため息)
上にも書いたけど、元コメ例示の仕事のし方がマズいってのは分かってるんですって。
リンク送らずに情報を確定できるかどうか。できる(する)とすれば精度はどちらが上か。
精度が足りない方は手間がかかるか確定できないよね。
ってことを書いてるんでしょうに。
極端なことを言えば「メッセンジャーツールが使えない状況でどうなる?」でもあります。
(が実のところ、それはあまり極端な状況とも言えない。)
なんかあなたのコメント、一部分だけ流し見て答え易そうなところに脊髄で反駁してるみたいなんですが。
ちゃんと対話なり議論する気が無いなら、適当にやめちゃってくださいよ。
Re: (スコア:0)
そもそも、同じ表記が4つ並んる中で
B自体が正しいファイルを確定して正しいファイルリンクを送れるのか?
B:「それだー。その新しい方で。たしか 13:20 くらいだったはず。」
B:「あれ?一時間前二つある。。どっちリンク送ればいいんだ 」
こうなるのがオチだろ。
リンク送るんだろうが、日時情報送るんだろうが、B自体が正しいファイルを確定する方法があるなら、
Aにその方法送ればAは正しいファイルを確定できる。
Aに正しいファイルを確定する方法を送れないってのはB自体も確定できないんだよ
Re: (スコア:0)
>リンク送らずに情報を確定できるかどうか。
その無意味な制限をする必要性は?
精度の話なんかが出てくるあたり、このUIの意味について全然理解していないんだねぇ。
Re: (スコア:0)
マズいなら主張の全ては意味が無い。
と切って捨てるのは簡単だけど、優しくツッコんであげるよ。
2000文字の文章とそれを要約した100文字の文章、制限時間無制限でより内容を詳しく知れるのはどっち?
と同じくらいバカな事を言っているよ。
Re: (スコア:0)
>>リンク送らずに情報を確定できるかどうか。
> その無意味な制限をする必要性は?
寝ぼけてるんですか?
日時表現のいずれが優秀か、「日常的な日時表現」は他に比してどの程度の優位性を持つか、
って話してるんでしょ。
そのいずれの表現を採った場合にも有効なファイルへのリンクの話に、意味など無いってことですよ。
代替操作の優秀性は、日常的な日時表現の優位性を意味しない。と、ここまで説明しなきゃダメなんですか?
> 精度の話なんかが出てくるあたり、このUIの意味について全然理解していないんだねぇ。
だからさ、オマエなんかバーカバーカって喚いてないで、具体的にどう間違ってるのかの話をしなさいよ。
精度・正確性・視認性(見やすさ)・利便性、一般にそういったものは UI に求められないのですか?
ストーリーの多くのコメントで、それらは求められていなかったですか?
Re: (スコア:0)
> #3609663
えっ?これ、私のコメント(#3609605) に対する反論なんですか?
そうだという前提で書きますけど、もう支離滅裂というか破れかぶれで・・・
> マズいなら主張の全ては意味が無い。
最初の主張は、(私の書いたものではないけれど、)
ファイルの新旧による抽出において、「昨日」表記がどう得になるのか?
(日時表記に対してどれだけの優位性を持つのか?)
という内容。
それに対し、「昨日」も日時表記も同じくらいダメ、仕事のしかたがマズいのがダメ、
ファイルリンク使うとか工夫しろ。
と誰かさんが重箱の隅つついて話を逸らしたのが事の始まりです。
それを、全ては意味が無い!と
Re: (スコア:0)
重箱の隅ですかねぇ?間抜けで非現実的すぎる例えは無いのと一緒ですよ。
>誰がそんなバカなことを書いてますか。
もちろんあなたですよ。まんま同じ趣旨のことを書いていますよ。
直接的・具体的な指摘にも関わらず、それを認識できない読解力の低さは問題ですねぇ。
>『日常的な日時表現』の UI に明確な優位性など存在しない
Windowsのエクスプローラーへの搭載が見送られただけで、MSのプロダクトのファイル一覧で5年以上使い続けられている表記なんですけどね。
Re: (スコア:0)
Bはどうやってそれ探すの
受け渡しじゃなくても、昨日の昼頃作ったファイルのが良かったなバックアップ漁るかって場面あるんじゃないの
わざわざ検索で日時指定して探すの?日時表記されたたら必要ない作業だよね
Re: (スコア:0)
日時に頼って対象のファイル探してる時点で駄目でしょ
Re: (スコア:0)
つまり日時表示は不要でどっちでもいい、言い換えれば相対表現にメリットはないと。
Re: (スコア:0)
下位桁の情報が消失してるのを知能でどうにか出来ると思ってる方がオツムが弱い。
消えた情報をどうにかするとか、VHS時代の詐欺っぽいモザイク除去機みたいだなw
それともアレだろうか、
自分が過去編集した全ファイルの正確な時刻を記憶して置く事は勿論、
他人のあらゆる行動の時刻も別途把握し記憶しておくのが並の知能なのだろうか。
全知全能の神様かなんかにとっては並なんでしょうなw