アカウント名:
パスワード:
Huaweiボイコット運動が始まる以前より、docomoはHuawei製5G機器を購入していたが運悪くHuaweiボイコットが始まってしまい大っぴらに使える機器ではなくなってしまったそこで「米政権は中国との関係改善を計っている」という風説を流布することによりdocomoがHuawei製5G機器を使用しても問題ない状況にしようと試みたものの現状は失敗
Huaweiボイコット運動が始まる以前より、docomoはHuawei製5G機器を購入していたが
適当なこと言う前にソース出してくれませんかね。LTEと同様にNEC,富士通,エリクソン,ノキアの4社から調達しているはずですが。
ドコモは世界中のインフラベンダー13社と5Gの実証実験を行っていて、ファーウェイも含まれますがそれと誤認していませんか?それとも故意に嘘を書いているのか。
> LTEと同様にNEC,富士通,エリクソン,ノキアの4社から調達しているはずですが。
この情報のソースはどちらにありますか?ググってもみつかりませんでした。
これから開発するという話はありましたが、5G基地局の調達を始めてるとは初耳です。
日本って5G開発/構築遅れてるんですよね。
むしろ、未だに5G基地局の調達を始めてない大手キャリアなんて無いぞ。5Gの技術はどこも既に開発済み。どういう投資計画で網を構築するか差があるだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ようするに (スコア:-1)
Huaweiボイコット運動が始まる以前より、docomoはHuawei製5G機器を購入していたが
運悪くHuaweiボイコットが始まってしまい大っぴらに使える機器ではなくなってしまった
そこで「米政権は中国との関係改善を計っている」という風説を流布することにより
docomoがHuawei製5G機器を使用しても問題ない状況にしようと試みたものの
現状は失敗
Re: (スコア:2, 興味深い)
Huaweiボイコット運動が始まる以前より、docomoはHuawei製5G機器を購入していたが
適当なこと言う前にソース出してくれませんかね。
LTEと同様にNEC,富士通,エリクソン,ノキアの4社から調達しているはずですが。
ドコモは世界中のインフラベンダー13社と5Gの実証実験を行っていて、ファーウェイも含まれますが
それと誤認していませんか?それとも故意に嘘を書いているのか。
Re: (スコア:0)
> LTEと同様にNEC,富士通,エリクソン,ノキアの4社から調達しているはずですが。
この情報のソースはどちらにありますか?
ググってもみつかりませんでした。
これから開発するという話はありましたが、5G基地局の調達を始めてるとは初耳です。
日本って5G開発/構築遅れてるんですよね。
Re:ようするに (スコア:0)
むしろ、未だに5G基地局の調達を始めてない大手キャリアなんて無いぞ。
5Gの技術はどこも既に開発済み。どういう投資計画で網を構築するか差があるだけ。