アカウント名:
パスワード:
夜間、手元のOracleSEではそのパラメータは再起動するまで有効にはならなかったから…なんて程度の検証で、誰かが作ったボタン一発で両ノードのpfileを書き換えてくれる便利なツールで気になるパラメータをちょこっと書き換えたが、設定値が間違っていた上にその間違えているパラメータが即座に有効になってしまい、サーバがダウン、と。
で、pfileを見てみると仕様書通りでない値になっており、ベンダ「pfileが不正な状態である」大阪市「pfileって何だ?」ベンダ「データベースを管理するファイルである」なんた会話があり、大阪市は「データベースを管理するファイルに不具合があった」と報告。
夜中にやらかした保守の派遣社員は携帯スマホの電源切って北海道へ逃避行中。
pfileって修復に20時間もかかるん??
本当に仕様書通りではないって状態であれば、「何が正しいの?」ということにもなり、過去の経緯や作業履歴をひっくり返す必要もあるので、20時間ですめばマシなのではないか。
一旦変更前に戻すだけだろ。20時間もかかるかよ。やりたかった変更を適用するのはそのあとだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
こんな感じかな (スコア:0)
夜間、手元のOracleSEではそのパラメータは再起動するまで有効にはならなかったから…なんて程度の検証で、誰かが作ったボタン一発で両ノードのpfileを書き換えてくれる便利なツールで気になるパラメータをちょこっと書き換えたが、設定値が間違っていた上にその間違えているパラメータが即座に有効になってしまい、サーバがダウン、と。
で、pfileを見てみると仕様書通りでない値になっており、
ベンダ「pfileが不正な状態である」
大阪市「pfileって何だ?」
ベンダ「データベースを管理するファイルである」
なんた会話があり、大阪市は「データベースを管理するファイルに不具合があった」と報告。
夜中にやらかした保守の派遣社員は携帯スマホの電源切って北海道へ逃避行中。
Re: (スコア:0)
pfileって修復に20時間もかかるん??
Re:こんな感じかな (スコア:0)
本当に仕様書通りではないって状態であれば、「何が正しいの?」ということにもなり、過去の経緯や作業履歴をひっくり返す必要もあるので、20時間ですめばマシなのではないか。
Re: (スコア:0)
一旦変更前に戻すだけだろ。
20時間もかかるかよ。
やりたかった変更を適用するのはそのあとだ。