アカウント名:
パスワード:
客と接点を持つ仕事ではチップが生活の糧になるので「労働条件」としては悪くても実収入はそんなに悪くなかったはずなんだけどな。
>全額を配達担当者がチップとして受け取れるようにすると約束
こんな「約束」が出てくるあたり、チップを雇用主が搾取する悪習が蔓延しはじめてるってこと?
これ、チップ払ってあげてと客にいっておいて給与に転用してるわけで、詐欺だよね。
アメリカの簿記にはチップの科目があるのだろうか
当日払い給与額 5000$ 給与積立費用 5800$当日チップ充当額 800$
現金で直接客と従業員がやりとりしていたなら、そんなもの会社が関与する必要ないから帳簿にも書かないよ。アプリで客の払いを代行してるだけなのに、本来自分で払わなければいけない性質の給料にしたら、それはパクったということだ。本来売り上げと預かり金が貸方のはずなのに、全部売り上げ(もしくは+寄付)になってる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
配達担当者の労働条件の悪さ (スコア:1)
客と接点を持つ仕事ではチップが生活の糧になるので「労働条件」としては悪くても
実収入はそんなに悪くなかったはずなんだけどな。
>全額を配達担当者がチップとして受け取れるようにすると約束
こんな「約束」が出てくるあたり、チップを雇用主が搾取する悪習が蔓延しはじめてるってこと?
Re: (スコア:0)
これ、チップ払ってあげてと客にいっておいて給与に転用してるわけで、詐欺だよね。
Re: (スコア:0)
アメリカの簿記にはチップの科目があるのだろうか
当日払い給与額 5000$ 給与積立費用 5800$
当日チップ充当額 800$
Re:配達担当者の労働条件の悪さ (スコア:0)
現金で直接客と従業員がやりとりしていたなら、そんなもの会社が関与する必要ないから帳簿にも書かないよ。
アプリで客の払いを代行してるだけなのに、本来自分で払わなければいけない性質の給料にしたら、それはパクったということだ。
本来売り上げと預かり金が貸方のはずなのに、全部売り上げ(もしくは+寄付)になってる。