アカウント名:
パスワード:
一説によると、紛争の両側に武器を提供していること、が死の商人の条件だとか。ただの武器商人は脅威を排除する武器を作るけど、死の商人は商品の効果を制御しているからということなのだろうか。
学生向け「就活はエントリー数が勝負!内定を獲得した先輩は平均〇社にエントリーしていました!」企業向け「志望者が多すぎて選別できないでしょう?そこで弊社のSPI選考試験を使いませんか?」学生向け「多くの企業が選考に使っているSPI試験対策セミナー!門外不出のSPI過去問を使ったセミナーです!」企業向け「リクナビの企業ページを閲覧している傾向から内定辞退者の予測ができたんだけど」←今ここ
就活生と企業、どちらにも武器を売ってカネを儲ける死の商人だなリクルート
そういうことか。こりゃ邪悪だ。
ちなみにリクルートはSDGsへの貢献を謳っていることで有名な企業ですねといってもマッチポンプで自社の売上げを持続的に伸ばす方のsustainableだったみたいですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
「死の商人」の定義 (スコア:1)
一説によると、紛争の両側に武器を提供していること、が死の商人の条件だとか。
ただの武器商人は脅威を排除する武器を作るけど、死の商人は商品の効果を制御しているからということなのだろうか。
Re:「死の商人」の定義 (スコア:5, 参考になる)
学生向け「就活はエントリー数が勝負!内定を獲得した先輩は平均〇社にエントリーしていました!」
企業向け「志望者が多すぎて選別できないでしょう?そこで弊社のSPI選考試験を使いませんか?」
学生向け「多くの企業が選考に使っているSPI試験対策セミナー!門外不出のSPI過去問を使ったセミナーです!」
企業向け「リクナビの企業ページを閲覧している傾向から内定辞退者の予測ができたんだけど」←今ここ
就活生と企業、どちらにも武器を売ってカネを儲ける死の商人だなリクルート
Re:「死の商人」の定義 (スコア:1)
そういうことか。こりゃ邪悪だ。
Re: (スコア:0)
ちなみにリクルートはSDGsへの貢献を謳っていることで有名な企業ですね
といってもマッチポンプで自社の売上げを持続的に伸ばす方のsustainableだったみたいですが