アカウント名:
パスワード:
将来性って意味だとJavaも無いよね。もっともCOBOLのように完全に廃れてからも根強い需要で将来にわたって仕事に困ることはないでしょうけど。
成長性はないかもしれないけど、将来性はなくなってないぞ。
成長はしてまっせ。それが逆に枯れた言語としての地位を捨てる結果になるかもだけど。
オラクル商法の餌食になり下がったんだから将来性はないでしょ。チャイナリスクならぬオラクルリスクに晒されるだけ。
将来性が無くても死なないからな。永遠に死なないCOBOLやFORTRANなんて絶対に死なない。俺がゴミクズだと思ってるm4ですら死なない今すぐ死んでほしい
将来性がないだけでいいなら、
WebL( https://www.hpl.hp.com/techreports/Compaq-DEC/SRC-TN-1997-029.pdf [hp.com] )とか、いろんなのがあるよね。
Erlang ( https://www.erlang.org/ [erlang.org] )もそろそろ滅びたころかと思ったけど、結構まだ更新されててびっくりした。
どっちもちょっとだけ使ったことがある。
Java は JVM の方が本体だから...
Javaバイトコードのことも忘れないであげてください。
JVMやバイトコードのせいでJavaは重いって誤解が広まってしまった黒歴史
事実同じような原理のC#に負けてるし
VMの方はもう確実に生き残るでしょうねその上で動く言語がJavaでかる必要性がなくなって他の多くの言語が現れてくるとは予想外しかし、Javaも使えるというだけ残る未来が来そうではあるw
Javaが死んだらJVMも「殺される」んでは?Kotlinとか明確に脱JVM路線じゃん。
つGraalVM…結局Oracleじゃねえか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
Java (スコア:2)
将来性って意味だとJavaも無いよね。もっともCOBOLのように完全に廃れてからも根強い需要で将来にわたって仕事に困ることはないでしょうけど。
Re:Java (スコア:1)
成長性はないかもしれないけど、将来性はなくなってないぞ。
Re: (スコア:0)
成長はしてまっせ。それが逆に枯れた言語としての地位を捨てる結果になるかもだけど。
Re: (スコア:0)
オラクル商法の餌食になり下がったんだから将来性はないでしょ。
チャイナリスクならぬオラクルリスクに晒されるだけ。
Re: (スコア:0)
将来性が無くても死なないからな。永遠に死なないCOBOLやFORTRANなんて絶対に死なない。
俺がゴミクズだと思ってるm4ですら死なない今すぐ死んでほしい
Re:Java (スコア:1)
将来性がないだけでいいなら、
WebL( https://www.hpl.hp.com/techreports/Compaq-DEC/SRC-TN-1997-029.pdf [hp.com] )とか、
いろんなのがあるよね。
Erlang ( https://www.erlang.org/ [erlang.org] )もそろそろ滅びたころかと思ったけど、
結構まだ更新されててびっくりした。
どっちもちょっとだけ使ったことがある。
Re: (スコア:0)
Java は JVM の方が本体だから...
Re: (スコア:0)
Javaバイトコードのことも忘れないであげてください。
Re: (スコア:0)
JVMやバイトコードのせいでJavaは重いって誤解が広まってしまった黒歴史
Re: (スコア:0)
事実同じような原理のC#に負けてるし
Re: (スコア:0)
VMの方はもう確実に生き残るでしょうね
その上で動く言語がJavaでかる必要性がなくなって
他の多くの言語が現れてくるとは予想外
しかし、Javaも使えるというだけ残る未来が来そうではあるw
Re: (スコア:0)
Javaが死んだらJVMも「殺される」んでは?
Kotlinとか明確に脱JVM路線じゃん。
Re: (スコア:0)
つGraalVM
…結局Oracleじゃねえか