アカウント名:
パスワード:
生徒個人と保護者が事前に誓約書を書いて解答を売買しない旨を契約をしているのでない限り、解答の売買は問題ないんじゃないかな?予備校自体も大学入試の解答とか業務で扱ってるし。
注意点としては事業としての規模でやれば不正競争防止法の違反になる可能性がある。あと試験問題の現物でなくてコピーを売買した場合は、著作権法の違反になる。
仮に契約をしていたとしても、犯罪に問うことはできないし(何かひっかかる法律あるのかもしれんけど)、民事上だとどのようなことができるのか、ちょっと気になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
別に違法じゃないので (スコア:0)
生徒個人と保護者が事前に誓約書を書いて解答を売買しない旨を契約をしているのでない限り、解答の売買は問題ないんじゃないかな?
予備校自体も大学入試の解答とか業務で扱ってるし。
注意点としては
事業としての規模でやれば不正競争防止法の違反になる可能性がある。
あと試験問題の現物でなくてコピーを売買した場合は、著作権法の違反になる。
Re:別に違法じゃないので (スコア:0)
仮に契約をしていたとしても、犯罪に問うことはできないし(何かひっかかる法律あるのかもしれんけど)、
民事上だとどのようなことができるのか、ちょっと気になる。