アカウント名:
パスワード:
過去問から推定した予想問題とかなら(特定の試験に特化した対策が「学習」なのかという話は別として)まだわからんでもないが、当日の問題と解答を先に入手して仮に好成績が取れたとして、それはカンニングとどう違うんだ(一応「頭」で覚えてるとしても)。
そこをごまかして入ったところで、「上位」クラスについてけず落ちこぼれるんじゃないのかなぁ。
頭が良いのが大学行くのではなく試験記憶能力高いのが選抜されて大卒に…が現代なので。。やたら学歴と資格ランクだけ突き抜けてるポンコツのが多いと思いますよ?#今は凄い奴が即海外に行くからかな?
現代というより戦後日本の受験システムって言うべきだな。子供が大量にいたことに加えてバカでも進学したがる時代になったのでやむを得なかった面もある。
ところが今は子供がいないので、そろそろ入試は簡素にして卒業難易度を上げるべきだと思う。東アジア以外では高等教育の門戸は広いし、戦前の日本もそうだった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
何がしたいんだろう? (スコア:1)
過去問から推定した予想問題とかなら(特定の試験に特化した対策が「学習」なのかという話は別として)まだわからんでもないが、当日の問題と解答を先に入手して仮に好成績が取れたとして、それはカンニングとどう違うんだ(一応「頭」で覚えてるとしても)。
そこをごまかして入ったところで、「上位」クラスについてけず落ちこぼれるんじゃないのかなぁ。
Re: (スコア:0)
頭が良いのが大学行くのではなく試験記憶能力高いのが選抜されて大卒に…が現代なので。。
やたら学歴と資格ランクだけ突き抜けてる
ポンコツのが多いと思いますよ?#今は凄い奴が即海外に行くからかな?
Re:何がしたいんだろう? (スコア:0)
現代というより戦後日本の受験システムって言うべきだな。
子供が大量にいたことに加えてバカでも進学したがる時代になったのでやむを得なかった面もある。
ところが今は子供がいないので、そろそろ入試は簡素にして卒業難易度を上げるべきだと思う。
東アジア以外では高等教育の門戸は広いし、戦前の日本もそうだった。