アカウント名:
パスワード:
過去問から推定した予想問題とかなら(特定の試験に特化した対策が「学習」なのかという話は別として)まだわからんでもないが、当日の問題と解答を先に入手して仮に好成績が取れたとして、それはカンニングとどう違うんだ(一応「頭」で覚えてるとしても)。
そこをごまかして入ったところで、「上位」クラスについてけず落ちこぼれるんじゃないのかなぁ。
もっとリスクが大きいカンニングだって手を出す奴がいるわけですしね。例えばですよ、夜7時まで学校で授業を受けて(急成長したような学校の進学コースにはよくある)さらに塾通いという毎日に疲れ果てた所に「次のテストではいい数字取れるぞ。バレることはない。それが数千円だ!」というエサが降りてきたら……
こういうパターン以外にも動機は他にも無数にあるでしょう。人間、常に長期的な視点で合理的な判断が出来るわけでもないです。
受験業者側は、データの信頼性を守りたいなら統一日以外の実施を認めないようにするしかないでしょうね。というか今の高校って学校自体が業者の模試を採用してたりするんですね。そりゃそんなことしたら日程調整が大変になって当たり前な気がする。
> というか今の高校って学校自体が業者の模試を採用してたりするんですね。
校内の独自作成テストでは校内の成績分布や順位は測れますが、他校との比較のためには他校と共通のテストを行う必要があります。そういう場合には、大手の業者による統一的な模試って便利ですよね。
自分の高校時代も、年2回だけ大手業者の全国模試を受けてましたね。その結果を見て教師たちは「今年の生徒は出来が良い」とか言ってたようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
何がしたいんだろう? (スコア:1)
過去問から推定した予想問題とかなら(特定の試験に特化した対策が「学習」なのかという話は別として)まだわからんでもないが、当日の問題と解答を先に入手して仮に好成績が取れたとして、それはカンニングとどう違うんだ(一応「頭」で覚えてるとしても)。
そこをごまかして入ったところで、「上位」クラスについてけず落ちこぼれるんじゃないのかなぁ。
Re:何がしたいんだろう? (スコア:0)
もっとリスクが大きいカンニングだって手を出す奴がいるわけですしね。
例えばですよ、夜7時まで学校で授業を受けて(急成長したような学校の進学コースにはよくある)さらに塾通いという毎日に疲れ果てた所に「次のテストではいい数字取れるぞ。バレることはない。それが数千円だ!」というエサが降りてきたら……
こういうパターン以外にも動機は他にも無数にあるでしょう。人間、常に長期的な視点で合理的な判断が出来るわけでもないです。
受験業者側は、データの信頼性を守りたいなら統一日以外の実施を認めないようにするしかないでしょうね。
というか今の高校って学校自体が業者の模試を採用してたりするんですね。そりゃそんなことしたら日程調整が大変になって当たり前な気がする。
Re: (スコア:0)
> というか今の高校って学校自体が業者の模試を採用してたりするんですね。
校内の独自作成テストでは校内の成績分布や順位は測れますが、他校との比較
のためには他校と共通のテストを行う必要があります。
そういう場合には、大手の業者による統一的な模試って便利ですよね。
自分の高校時代も、年2回だけ大手業者の全国模試を受けてましたね。
その結果を見て教師たちは「今年の生徒は出来が良い」とか言ってたようです。