アカウント名:
パスワード:
>サークルカットには「この分野は素人なのですが…」とあるがどうみても素人ではない。
「僕はこの分野にはとても詳しいんだ」という人に限って、素人に毛の生えた程度の知識しか無いの法則。
俺はオタクだ、というやつは大したことない。オタクなんておこがましくて名乗れません、というやつの方がまだマシ。本人は何も語らず、周囲が彼をオタクと言ったら本物。
#s/オタク/Hacker/ も成り立つ。
ネットワーク屋は別かなぁ。最低ラインが中古機器で自宅検証環境構築なんで、「オタクなんすよ」って言っている方が「よくわからん」って言っている奴より役に立つ。
自宅でCiscoの中古とか使ってる奴はワナビーで使えないイメージだけど
自宅で使うならYAMAHAの方が便利ですよねぇ(違)
個人的にはYAMAHAは金額の割にはスペックカツカツなつくりなので余裕がない分変な制限があって嫌いですね。ファームウェアが無料配布されていることだけが取り柄ですな。
中古で性能のバランスとれてるのはNEC、お勉強がてらとまともなSSL-VPNリモートアクセスをお手軽運用するならCisco ASA、中小企業の検証機兼用ならFortiGate、究極のコスパ狙いなら中古PCにESXi入れてVyOSかSophos XG Firewall、ネタ枠狙いならAruba Wirelessコントローラ(なぜかL7ファイアウォールとPPPoE持ってる)ですかね。
素朴な疑問ですが。>中古で性能のバランスとれてるのはNEC、それってYAMAHAのOEMじゃないやつのことですよね?あんまり見かけないですけど。
>お勉強がてらとまともなSSL-VPNリモートアクセスをお手軽運用するならCisco ASAでもanyConnectって専用のクライアントいるから面倒なんですよねぇあとライセンスっていらないんでしたっけ?
NECのUNIVERGE IX/WAシリーズはNEC独自ですよ。新品はNTT-Xストアで中古なら郵便局のリース落ちで見ますね。NTT-Comのエントリー向け拠点間L2-VPNやKDDIのオフィス向けIP電話のルーターとかにも使われています。コマンドは中途半端にCisco互換なんですが、インターフェース割り当てなどで変な癖があります。
Cisco ASAのAnyConnectはPCであれば管理用に最初から2ライセンスついています。スマホ用には別途ライセンスが必要なので注意が必要ですが、中古でもある程度クライアントのバージョンが上がっている状態ならWindows10対応しているのが強みです。Sonicwallでも2ライセンスついてるのは同じで、且つスマホ用も使えるんですが、いかんせんSSL-VPN速度が遅い(どんな早い回線でも1セッションあたり1Mbps程度しか出ない)のであまりお勧めしません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
無知の知 (スコア:0)
>サークルカットには「この分野は素人なのですが…」とあるがどうみても素人ではない。
「僕はこの分野にはとても詳しいんだ」という人に限って、素人に毛の生えた程度の知識しか無いの法則。
Re: (スコア:0)
俺はオタクだ、というやつは大したことない。
オタクなんておこがましくて名乗れません、というやつの方がまだマシ。
本人は何も語らず、周囲が彼をオタクと言ったら本物。
#s/オタク/Hacker/ も成り立つ。
Re: (スコア:0)
ネットワーク屋は別かなぁ。
最低ラインが中古機器で自宅検証環境構築なんで、
「オタクなんすよ」って言っている方が「よくわからん」って言っている奴より役に立つ。
Re: (スコア:0)
自宅でCiscoの中古とか使ってる奴はワナビーで使えないイメージだけど
Re: (スコア:0)
自宅で使うならYAMAHAの方が便利ですよねぇ(違)
Re:無知の知 (スコア:0)
個人的にはYAMAHAは金額の割にはスペックカツカツなつくりなので余裕がない分変な制限があって嫌いですね。
ファームウェアが無料配布されていることだけが取り柄ですな。
中古で性能のバランスとれてるのはNEC、お勉強がてらとまともなSSL-VPNリモートアクセスをお手軽運用するならCisco ASA、
中小企業の検証機兼用ならFortiGate、究極のコスパ狙いなら中古PCにESXi入れてVyOSかSophos XG Firewall、
ネタ枠狙いならAruba Wirelessコントローラ(なぜかL7ファイアウォールとPPPoE持ってる)ですかね。
Re: (スコア:0)
素朴な疑問ですが。
>中古で性能のバランスとれてるのはNEC、
それってYAMAHAのOEMじゃないやつのことですよね?
あんまり見かけないですけど。
>お勉強がてらとまともなSSL-VPNリモートアクセスをお手軽運用するならCisco ASA
でもanyConnectって専用のクライアントいるから面倒なんですよねぇ
あとライセンスっていらないんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
NECのUNIVERGE IX/WAシリーズはNEC独自ですよ。新品はNTT-Xストアで中古なら郵便局のリース落ちで見ますね。
NTT-Comのエントリー向け拠点間L2-VPNやKDDIのオフィス向けIP電話のルーターとかにも使われています。
コマンドは中途半端にCisco互換なんですが、インターフェース割り当てなどで変な癖があります。
Cisco ASAのAnyConnectはPCであれば管理用に最初から2ライセンスついています。
スマホ用には別途ライセンスが必要なので注意が必要ですが、
中古でもある程度クライアントのバージョンが上がっている状態ならWindows10対応しているのが強みです。
Sonicwallでも2ライセンスついてるのは同じで、且つスマホ用も使えるんですが、
いかんせんSSL-VPN速度が遅い(どんな早い回線でも1セッションあたり1Mbps程度しか出ない)のであまりお勧めしません。