アカウント名:
パスワード:
サーバを自分でも構築できるようにしておいてほしい……。クラウド系とかも。中身は DB だけとか WebDAV だけってのもけっこうあるので……。なんか複雑に HTML+Javascript でゴリゴリやってるとか独自プロトコルがあるとかならしようがないですが……HTTPS で送ってるだけのものも多いですし。
強制的に買い替えさせるためにそう設計してるんだぞ自分で構築できると永久に修理依頼や苦情や訴訟が飛んでくるからまだ使える機械でも強制的に捨てさせてどんどん買わせるシステムやぞ
なおフランスは違法化した模様
> 永久に修理依頼や苦情や訴訟が飛んでくるから
他の国のことは知らんが、日本じゃそんなことねえよ。いや、ユーザーは修理依頼や苦情や訴訟を起こすことは永久にできるが、責任が認められることはねえよ。修理依頼や苦情や訴訟を起こされることはサービスを終了したところで防げねえしな。
ここで「何もしてないのに壊れた」メソッドが活きてくるのですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
こういうのって (スコア:0)
サーバを自分でも構築できるようにしておいてほしい……。
クラウド系とかも。
中身は DB だけとか WebDAV だけってのもけっこうあるので……。
なんか複雑に HTML+Javascript でゴリゴリやってるとか独自プロトコルがあるとかならしようがないですが……HTTPS で送ってるだけのものも多いですし。
Re: (スコア:0)
強制的に買い替えさせるためにそう設計してるんだぞ
自分で構築できると永久に修理依頼や苦情や訴訟が飛んでくるから
まだ使える機械でも強制的に捨てさせてどんどん買わせるシステムやぞ
なおフランスは違法化した模様
Re:こういうのって (スコア:0)
> 永久に修理依頼や苦情や訴訟が飛んでくるから
他の国のことは知らんが、日本じゃそんなことねえよ。
いや、ユーザーは修理依頼や苦情や訴訟を起こすことは永久にできるが、
責任が認められることはねえよ。修理依頼や苦情や訴訟を起こされることは
サービスを終了したところで防げねえしな。
Re: (スコア:0)
ここで「何もしてないのに壊れた」メソッドが活きてくるのですね。