アカウント名:
パスワード:
アホらしいので謝罪はする必要はないと思うんだが、>「志賀 丸太」(しが まるた)の名前を「殻木 球大」(がらき きゅうだい)に改めます
というのは九州大学の生体解剖事件(九大事件)がモチーフなのかなあと思いました。(捕虜にしたアメリカ軍兵士を生きたまま解剖した事件。遠藤周作がこの事件をもとに『海と毒薬』を書いた)
やっぱ当初の「丸太」も731事件のマルタのことで、そのモチーフを恐ろしく下手に使った上にモチーフであることを否定してどうしようもなくなっただけなんじゃないのかという気がしてきた。
というより過去の事件を暗に出すのは作者の意図があるのでは?変えた後の名前も、批判に対してなのか、編集部に対してなのか、当てつけなのでは?
(事件も原作も知らず適当に言っていますが)
もし何かしらの意図があったのなら「このヴィランは人体実験の生き残りで丸太を自称している。彼自身も人体実験を加える側なのだが」「731部隊の人体実験という歴史的事実を否定したり、あるいは肯定的に描く意図はないのであと10話見守ってくれませんか」くらい言っておけばよかったのにね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
モチーフを使うの下手か (スコア:2)
アホらしいので謝罪はする必要はないと思うんだが、
>「志賀 丸太」(しが まるた)の名前を「殻木 球大」(がらき きゅうだい)に改めます
というのは九州大学の生体解剖事件(九大事件)がモチーフなのかなあと思いました。
(捕虜にしたアメリカ軍兵士を生きたまま解剖した事件。遠藤周作がこの事件をもとに『海と毒薬』を書いた)
やっぱ当初の「丸太」も731事件のマルタのことで、そのモチーフを恐ろしく下手に使った上にモチーフであることを否定してどうしようもなくなっただけなんじゃないのかという気がしてきた。
Re: (スコア:0)
というより過去の事件を暗に出すのは作者の意図があるのでは?
変えた後の名前も、批判に対してなのか、編集部に対してなのか、当てつけなのでは?
(事件も原作も知らず適当に言っていますが)
Re:モチーフを使うの下手か (スコア:0)
もし何かしらの意図があったのなら
「このヴィランは人体実験の生き残りで丸太を自称している。彼自身も人体実験を加える側なのだが」
「731部隊の人体実験という歴史的事実を否定したり、あるいは肯定的に描く意図はないのであと10話見守ってくれませんか」
くらい言っておけばよかったのにね。