アカウント名:
パスワード:
グローバル変数とかほしい、とか思ったけどスコープを管理する方法がないか。
名前の定義で代用できない?
名前を使って、シートのコピーができなくなって、何でもかんでも1つのシートに詰め込まれた仕様書がお客さんからよくくる。
名前の定義の良くないところというか、UIがダメなところって、その定義の存在がこの機能を知らないユーザーにはよく分からないところと、シートスコープでなくグローバルスコープがデフォルトになっているところだと思う。
こういった状態が分かり辛く制御し辛い系不備はWordの方が多いけど、「名前の定義」は非常に有益なのに、目立たないために設定が無視されたり理解が浸透してなかったりなので、UIを改善して欲しいなんてことをここで書いてもしょうがないんだが。
名前の定義がグローバル、かつ見えにくいおかげで、機能知らない人がシートコピーして使いまわすと大変なことになるんだよね。古い名前の定義が残り続けて、そこに他社の会社名とか製品名を使用したフォルダやファイル名への参照が入っていたり。それに気が付かないまま別の顧客に送ってしまったり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
スコープが狭い (スコア:0)
グローバル変数とかほしい、とか思ったけどスコープを管理する方法がないか。
Re: (スコア:0)
名前の定義で代用できない?
Re: (スコア:0)
名前を使って、シートのコピーができなくなって、何でもかんでも1つのシートに詰め込まれた仕様書がお客さんからよくくる。
Re: (スコア:0)
名前の定義の良くないところというか、UIがダメなところって、
その定義の存在がこの機能を知らないユーザーにはよく分からないところと、
シートスコープでなくグローバルスコープがデフォルトになっているところだと思う。
こういった状態が分かり辛く制御し辛い系不備はWordの方が多いけど、
「名前の定義」は非常に有益なのに、目立たないために設定が無視されたり理解が浸透してなかったりなので、
UIを改善して欲しいなんてことをここで書いてもしょうがないんだが。
Re:スコープが狭い (スコア:1)
名前の定義がグローバル、かつ見えにくいおかげで、機能知らない人がシートコピーして使いまわすと大変なことになるんだよね。
古い名前の定義が残り続けて、そこに他社の会社名とか製品名を使用したフォルダやファイル名への参照が入っていたり。
それに気が付かないまま別の顧客に送ってしまったり。