アカウント名:
パスワード:
おねげーします
どうせ連中は配りっこないんだし仮に配るにしても「誰に配るか?」の選別の部分で恣意的な権力を発揮する
なので富めるものに対する課税を強化して選挙によって選ばれた政府が透明な公平性の元で配るのが一番いい
そもそもほとんどの人は自己保有自社株式の株価が上がっているだけであって、保有現金が増えているわけではないでしょう。株式は経営戦略上そう簡単に現金化できるものではないよ。年一回は配当金があるかもしれんけど。
だねぇ。ヴァージングループのリチャード・ブランソン氏が、その関係でヘルプ出してたな。ただあそこは、株式非公開なので、本当にどれだけ厳しいのかよくわからんが。
あの面白オッサンまだ生きてたんかと思ったら、まだ70か。俺の親父より年下だった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
困ってる人にくばってあげてください (スコア:0)
おねげーします
上位1%に課税せよ (スコア:2)
どうせ連中は配りっこないんだし
仮に配るにしても「誰に配るか?」の選別の部分で恣意的な権力を発揮する
なので富めるものに対する課税を強化して選挙によって選ばれた政府が透明な公平性の元で配るのが一番いい
Re: (スコア:1)
そもそもほとんどの人は自己保有自社株式の株価が上がっているだけであって、
保有現金が増えているわけではないでしょう。
株式は経営戦略上そう簡単に現金化できるものではないよ。
年一回は配当金があるかもしれんけど。
Re:上位1%に課税せよ (スコア:0)
だねぇ。
ヴァージングループのリチャード・ブランソン氏が、その関係でヘルプ出してたな。
ただあそこは、株式非公開なので、本当にどれだけ厳しいのかよくわからんが。
Re: (スコア:0)
あの面白オッサンまだ生きてたんかと思ったら、まだ70か。俺の親父より年下だった。