アカウント名:
パスワード:
厚生労働省が独自にアプリを開発ね。マトモに機能するのかね。使い物になる仕様が出て来るとは思えないんだけどw
どうせ開発はどっか別の企業に丸投げだろw
つーか、実際には作りたくないから、わざと自前で作ると発表したんじゃないのか?
日本政府、この手の話だと日和見主義だろう。ロックダウンせずに自粛要請で済ませるような国だぞ、ここ。
感染者のプライベートに配慮とか、国民の良識に期待とか言い出して作らないとか最終的には言い出しそうだ。
結果として丸投げであっても厚労省が作るしかないのよApple&GoogleのAPIの提供先は各国の公衆衛生当局だけ [itmedia.co.jp]なんだから
作るしかない。それは作る場合の話だからね。作る気が無いのなら無視で良い。
これがこの問題の根深い部分だし、提示の記事でも危惧されている点なんだよ。
危惧って
「このシステムの成功は、ユーザーが使ってくれるかどうかにかかっている」
のこと?これは各国の公衆衛生当局がアプリを作成するかどうかではなく、作成したアプリを市民が利用するかどうかという意味だけど。
厚生労働省が、作る作ると言って実際はなにもしないんじゃないか、という危惧でしょう。自分もそう思います。それなりにバックエンドも面倒見なければいけないのでやりたくないと思いますよ。ただでさえ保健所がパンクするから検査しないなんて言ってる輩が仕事増やすと思えない。
まあ、(GoogleがBLEの仕様を変えない限り)個人的には使いません。
いえ、その危惧は分かりますが、「提示の記事でも危惧されている点」ってそれじゃないですよね、という話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
厚生労働省に作れるの? (スコア:0)
厚生労働省が独自にアプリを開発ね。マトモに機能するのかね。使い物になる仕様が出て来るとは思えないんだけどw
どうせ開発はどっか別の企業に丸投げだろw
Re: (スコア:-1, 荒らし)
つーか、実際には作りたくないから、わざと自前で作ると発表したんじゃないのか?
日本政府、この手の話だと日和見主義だろう。ロックダウンせずに自粛要請で済ませるような国だぞ、ここ。
感染者のプライベートに配慮とか、国民の良識に期待とか言い出して作らないとか最終的には言い出しそうだ。
Re:厚生労働省に作れるの? (スコア:1)
結果として丸投げであっても厚労省が作るしかないのよ
Apple&GoogleのAPIの提供先は各国の公衆衛生当局だけ [itmedia.co.jp]なんだから
Re: (スコア:0)
作るしかない。それは作る場合の話だからね。作る気が無いのなら無視で良い。
これがこの問題の根深い部分だし、提示の記事でも危惧されている点なんだよ。
Re: (スコア:0)
危惧って
のこと?
これは各国の公衆衛生当局がアプリを作成するかどうかではなく、作成したアプリを市民が利用するかどうかという意味だけど。
Re: (スコア:0)
厚生労働省が、作る作ると言って実際はなにもしないんじゃないか、という危惧でしょう。
自分もそう思います。それなりにバックエンドも面倒見なければいけないのでやりたくないと思いますよ。
ただでさえ保健所がパンクするから検査しないなんて言ってる輩が仕事増やすと思えない。
まあ、(GoogleがBLEの仕様を変えない限り)個人的には使いません。
Re: (スコア:0)
いえ、その危惧は分かりますが、「提示の記事でも危惧されている点」ってそれじゃないですよね、という話。