アカウント名:
パスワード:
プラットフォームが編集行為を行わないならば免責される、法的手続きの後発信者を開示する義務だけがある、なら妥当じゃないか?日本の判例だとまとめブログなんかが編集したから責任を負うとかあった気がするが、それと同じでしょ。それで削除に積極的になるってのは意味が分からん。
それでどうなるかと言えば不謹慎発言・不敬発言・差別発言のオンパレードになるんだろうが、そう決めるならそれで良いでしょ。SNSってのはインターネット以前は声が届く距離に限られた会話の距離を広げるもの。空気には検閲する機能も身元を確認する機能もないんだし、世界が終わる話じゃない。そもそも検閲下の議論なんてどっちの結論にも誘導出来て何の価値もないんだから、言ってみれば今まで全部無駄にしてたようなもんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
プラットフォームが編集行為を行うならば (スコア:0)
プラットフォームが編集行為を行わないならば免責される、法的手続きの後発信者を開示する義務だけがある、なら妥当じゃないか?
日本の判例だとまとめブログなんかが編集したから責任を負うとかあった気がするが、それと同じでしょ。
それで削除に積極的になるってのは意味が分からん。
それでどうなるかと言えば不謹慎発言・不敬発言・差別発言のオンパレードになるんだろうが、そう決めるならそれで良いでしょ。
SNSってのはインターネット以前は声が届く距離に限られた会話の距離を広げるもの。
空気には検閲する機能も身元を確認する機能もないんだし、世界が終わる話じゃない。
そもそも検閲下の議論なんてどっちの結論にも誘導出来て何の価値もないんだから、言ってみれば今まで全部無駄にしてたようなもんだよ。