アカウント名:
パスワード:
DISM /Repair-ImageとSFC /ScanNow、コントロールパネルと設定アプリ、etcetc...
新しいものへ段階的に移行せざるを得ないから、新旧が混ざるのはしょうがないWindows PowerShellがあるけどコマンドプロンプトも(まだ)存在しているのは、全てが互換性と利用者のため
いきなりばっさり切り捨てたら、それはそれで文句を言うだろ
CMD.EXEはシェルスクリプトのAPIみたいなものだから、サードパーティアプリの互換性維持のためにはPowerShellが出た後も廃止出来ない。これは理屈が通る。たぶん永久に廃止できないだろう。
しかし、コントロールパネルと設定アプリの共存、しかも被っている機能と被っていない機能がちゃんぽんになってる、てのはマジで意味がわからない。マイクロソフトにプロダクトマネージャーはおらんのか。
プログラムマネージャ [wikipedia.org]は95/NT4で窓際族になって2000でリストラされたよ
コントロールパネルから、設定アプリへの移行中だから、両方にあったり、(コントロールパネル側から削除されて)設定アプリにしか無いかったりするだけでしょ。わからんというか、移行中だから仕方ないっていう典型的な例だと思うのだけど。
コントロールパネル…
昔 (~ Windows 2000) は、ダイアログが表示されて、それで必要な設定が完結するケースが多かった。powercfg.cpl など…
ちょっと前 (~ Windows 7) は、DirectUI? という表示技術を使って、ダイアログの設定画面をページ風の UI に置き換える流れが出てきました。powercfg.cpl も置き換わりました。
最近 (Windows 8 ~) は、Metro? UWP? によってアプリ風の画面へ置き換える流れが強くなってきました。Windows Update の設定に関しては、完全移行したのではないでしょうか。
Windows 7 までのコントロールパネルの項目は、intl.cpl のよう
コンパネの設定はウィンドウサイズ変更に対応していないのが多いから使いづらい。
コンパネと設定アプリは意味わかるだろ。設定アプリへの移行期間中なんだから。移行済みの設定でも現時点でコンパネ側から消すのは時期尚早だろ。マニュアル類がゴミになってしまう。
コマンドプロンプトWindows PowerShellPowerShell (旧名 PowerShell Core)これらは別物です。
>Microsoft エンジニア Gabriel Aul氏は>従来のコントロールパネルが「Windows 10」では廃止され、>新たな設定メニュー「PC設定」に統合されることを明かしました。
ではなぜ被っている機能(=設定アプリ移行済み機能)がコントロールパネルから削除されないのか?↓↓答え↓互換性維持のため
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ほぼ同じ達成目的の為に別のUIを持つなよ (スコア:0)
DISM /Repair-ImageとSFC /ScanNow、コントロールパネルと設定アプリ、etcetc...
Re: (スコア:0)
新しいものへ段階的に移行せざるを得ないから、新旧が混ざるのはしょうがない
Windows PowerShellがあるけどコマンドプロンプトも(まだ)存在しているのは、全てが互換性と利用者のため
いきなりばっさり切り捨てたら、それはそれで文句を言うだろ
Re:ほぼ同じ達成目的の為に別のUIを持つなよ (スコア:0)
CMD.EXEはシェルスクリプトのAPIみたいなものだから、サードパーティアプリの互換性維持のためにはPowerShellが出た後も廃止出来ない。これは理屈が通る。たぶん永久に廃止できないだろう。
しかし、コントロールパネルと設定アプリの共存、しかも被っている機能と被っていない機能がちゃんぽんになってる、てのはマジで意味がわからない。マイクロソフトにプロダクトマネージャーはおらんのか。
Re:ほぼ同じ達成目的の為に別のUIを持つなよ (スコア:1)
プログラムマネージャ [wikipedia.org]は95/NT4で窓際族になって2000でリストラされたよ
Re: (スコア:0)
コントロールパネルから、設定アプリへの移行中だから、両方にあったり、(コントロールパネル側から削除されて)設定アプリにしか無いかったりするだけでしょ。
わからんというか、移行中だから仕方ないっていう典型的な例だと思うのだけど。
Re: (スコア:0)
コントロールパネル…
昔 (~ Windows 2000) は、ダイアログが表示されて、それで必要な設定が完結するケースが多かった。powercfg.cpl など…
ちょっと前 (~ Windows 7) は、DirectUI? という表示技術を使って、ダイアログの設定画面をページ風の UI に置き換える流れが出てきました。powercfg.cpl も置き換わりました。
最近 (Windows 8 ~) は、Metro? UWP? によってアプリ風の画面へ置き換える流れが強くなってきました。Windows Update の設定に関しては、完全移行したのではないでしょうか。
Windows 7 までのコントロールパネルの項目は、intl.cpl のよう
Re: (スコア:0)
コンパネの設定はウィンドウサイズ変更に対応していないのが多いから使いづらい。
Re: (スコア:0)
コンパネと設定アプリは意味わかるだろ。設定アプリへの移行期間中なんだから。
移行済みの設定でも現時点でコンパネ側から消すのは時期尚早だろ。
マニュアル類がゴミになってしまう。
Re: (スコア:0)
コマンドプロンプト
Windows PowerShell
PowerShell (旧名 PowerShell Core)
これらは別物です。
Re: (スコア:0)
>Microsoft エンジニア Gabriel Aul氏は
>従来のコントロールパネルが「Windows 10」では廃止され、
>新たな設定メニュー「PC設定」に統合されることを明かしました。
ではなぜ被っている機能(=設定アプリ移行済み機能)がコントロールパネルから削除されないのか?
↓
↓答え
↓
互換性維持のため