アカウント名:
パスワード:
確認するのは重要な事。この国では民主主義は国民が努力して守れって事になっている。でもって、情報収取とかでは前に自衛隊が違法に国民の情報を収集していたってのが有るから、疑念を持つ人間が確認するのは、それはそれでそりゃ有るだろう。
国会議員の質問主意書の提出、は必要な立法と行政のバランスだけど、それもやりすぎるとただの行政の妨害だがね。
意味のない質問を”繰り返し”することはその分官僚や公務員がそれに没頭するので国民に提供される行政サービスを疎外してるよ果たしてこのストーリーの質問は意味があったかわからん。聞き方、質問文の書き方、ってのが少なくとも聞く前にたぶんあるんじゃないか
没頭::一つの事に熱中して他を顧みないこと。疎外::よそよそしくして、近づけない状態にすること。
意味のない質問を”繰り返し”することはその分官僚や公務員がそれに没頭するので国民に提供される行政サービスを疎外してるよ→意味のない質問を”繰り返し”することは、その分官僚や公務員がそれに熱中して他を顧みない事なるので、国民に提供される行政サービスをよそよそしくしているよ。
なーるほど。
意味のない質問を繰り返されれば、役人は本望なんだね。願ったり叶ったりで、調べるとかお返事を書くとかに熱狂的に入れ込んでしまう訳かあ。その分、国民への奉仕がよそよそしくなっちゃう訳かあ。
没頭じゃなくて忙殺あたりだろうし、疎外じゃなくて阻害だよね。これはもうちょっとした間違いなんかじゃなくて、文盲の一種なんだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
やって当たり前 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
確認するのは重要な事。
この国では民主主義は国民が努力して守れって事になっている。
でもって、情報収取とかでは前に自衛隊が違法に国民の情報を収集していたってのが有るから、疑念を持つ人間が確認するのは、それはそれでそりゃ有るだろう。
Re:やって当たり前 (スコア:0)
国会議員の質問主意書の提出、は必要な立法と行政のバランスだけど、
それもやりすぎるとただの行政の妨害だがね。
意味のない質問を”繰り返し”することはその分官僚や公務員がそれに没頭するので国民に提供される行政サービスを疎外してるよ
果たしてこのストーリーの質問は意味があったかわからん。聞き方、質問文の書き方、ってのが少なくとも聞く前にたぶんあるんじゃないか
Re:やって当たり前 (スコア:1)
没頭::一つの事に熱中して他を顧みないこと。
疎外::よそよそしくして、近づけない状態にすること。
意味のない質問を”繰り返し”することはその分官僚や公務員がそれに没頭するので国民に提供される行政サービスを疎外してるよ
→
意味のない質問を”繰り返し”することは、その分官僚や公務員がそれに熱中して他を顧みない事なるので、国民に提供される行政サービスをよそよそしくしているよ。
なーるほど。
意味のない質問を繰り返されれば、役人は本望なんだね。願ったり叶ったりで、調べるとかお返事を書くとかに熱狂的に入れ込んでしまう訳かあ。
その分、国民への奉仕がよそよそしくなっちゃう訳かあ。
Re: (スコア:0)
没頭じゃなくて忙殺あたりだろうし、疎外じゃなくて阻害だよね。
これはもうちょっとした間違いなんかじゃなくて、文盲の一種なんだと思う。
Re: (スコア:0)
役人はパーキンソンの法則で限界まで仕事を複雑化するのが仕事なんだから
彼らが音を上げるまでドシドシ要求しないと簡素化はされないぞ