アカウント名:
パスワード:
>別の発見はパスワードに使われている文字の種類だ。特殊文字を含むと解析されにくくなるが、こうした特殊文字を使用しているのは全体の12%ほどだったという。
・パスワードには数字や記号を使ってもいい(必ず使え、ではない)・パスワードの長さはいくら長くてもいい
ってことにしてくれれば安全になるのでそうしてくれ
>パスワードの長さはいくら長くてもいいそれ、前の会社の上司が言ってたけど却下した。(オブラートに包んで)
たとえば1TBのパスワードを入力するとどうなるか考えてみれば良い。無限超のパスワードを許可するポリシーなどあり得ない。
「記号」の方も同様.「コレとコレのみ」と具体的に指定するならともかく、「記号ならなんでもOK」ってなると動作確認が大変だ。まずは「記号」の文字セットを定義する所から。
「128バイト以内の配列」くらいに抽象化して考えられないの?記号が文字がと言うのがばからしい
それで\0を含む初期パスワードが発行されたりするんですね。不幸なパスワードに当たった人は大変だなあ。テスターさんの心の健康にも気を配りたいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
パスワードポリシーを統一してくれねえかな (スコア:2)
>別の発見はパスワードに使われている文字の種類だ。特殊文字を含むと解析されにくくなるが、こうした特殊文字を使用しているのは全体の12%ほどだったという。
・パスワードには数字や記号を使ってもいい(必ず使え、ではない)
・パスワードの長さはいくら長くてもいい
ってことにしてくれれば安全になるのでそうしてくれ
Re: (スコア:1)
>パスワードの長さはいくら長くてもいい
それ、前の会社の上司が言ってたけど却下した。(オブラートに包んで)
たとえば1TBのパスワードを入力するとどうなるか考えてみれば良い。
無限超のパスワードを許可するポリシーなどあり得ない。
「記号」の方も同様.「コレとコレのみ」と具体的に指定するならともかく、
「記号ならなんでもOK」ってなると動作確認が大変だ。
まずは「記号」の文字セットを定義する所から。
Re: (スコア:0)
「128バイト以内の配列」くらいに抽象化して考えられないの?
記号が文字がと言うのがばからしい
Re:パスワードポリシーを統一してくれねえかな (スコア:0)
それで\0を含む初期パスワードが発行されたりするんですね。
不幸なパスワードに当たった人は大変だなあ。テスターさんの心の健康にも気を配りたいですね。