アカウント名:
パスワード:
毎度思うんだけどスキャンしてID・パスを適当に入れて侵入するって不正アクセス禁止法にひっかからないのかな。よくあるパスワードなら見逃してもらえるということ?
こうやって収集したリストが第三者に流出したらスキャンなどの試行せずに一発で攻撃成立するという。おそろしすぎる
通常不正アクセスにあたるから、国立研究開発法人情報通信研究機構法附則第8条第2項に基づいて実施するんでしょ?認可されると、不正アクセス禁止法が
4 この法律において「不正アクセス行為」とは、次の各号のいずれかに該当する行為をいう。一 アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて当該アクセス制御機能に係る他人の識別符号を入力して当該特定電子計算機を作動させ、当該アクセス制御機能により制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為(当該アクセス制御機能を付加したアクセス管理者がするもの及び当該アクセス管理者又は当該識別符号に係る利用権者の承諾を得てするものを除く。)
から
4 この法律において「不正アクセス行為」とは、次の各号のいずれかに該当する行為をいう。一 アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて当該アクセス制御機能に係る他人の識別符号を入力して当該特定電子計算機を作動させ、当該アクセス制御機能により制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為(当該アクセス制御機能を付加したアクセス管理者がするもの、当該アクセス管理者又は当該識別符号に係る利用権者の承諾を得てするもの及び国立研究開発法人情報通信研究機構法(平成十一年法律第百六十二号)附則第九条の認可を受けた同条の計画に基づき同法附則第八条第二項第一号に掲げる業務に従事する者がする同条第四項第一号に規定する特定アクセス行為を除く。)
に読み替えられて大手を振って実施可能になる。改正ではなく法律で法律を上書きするのはたまにある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
漏洩もセットで (スコア:0)
毎度思うんだけどスキャンしてID・パスを適当に入れて侵入するって不正アクセス禁止法にひっかからないのかな。
よくあるパスワードなら見逃してもらえるということ?
こうやって収集したリストが第三者に流出したらスキャンなどの試行せずに一発で攻撃成立するという。おそろしすぎる
Re:漏洩もセットで (スコア:0)
通常不正アクセスにあたるから、国立研究開発法人情報通信研究機構法附則第8条第2項に基づいて実施するんでしょ?
認可されると、不正アクセス禁止法が
から
に読み替えられて大手を振って実施可能になる。改正ではなく法律で法律を上書きするのはたまにある。