アカウント名:
パスワード:
じわじわと第3波ともいわれる感染者数の増加を見せている中、GOTO何とかってキャンペーンをやっているのは、政治家と付き合いの濃い企業に予備費から利益を回すためですよね。
観光産業や飲食店を応援したいなら、国民に直接食券やらお金を配ればいい。
わざわざ予約サイトや旅行会社を通さないといけないのは、そこにお金を配るため。
そんな考えで始めたキャンペーンだから、こうやって実害が発生するバグがあるわけ。
誰でも政治献金できるのだから平等ですよ。献金を投資と考えて、それすらできない貧乏人が毎回悔しがってるだけにしか見えない。
企業が献金することによって恣意的に公共事業を受けて儲かることが合法ならば、企業は政治献金をどんどんやって公共事業を次々と受注して儲かるよね。そして国民のためには税金は使われなくなる。
ま、実際にそうなってしまっているけれど。
だから通常は誰でも政治献金できるわけではないし、上限も定められている。それに、通常は政治献金をしている企業団体は関連する公共事業は受けられないもの。
誰でも献金できるというのは嘘。
言いたいことは分からなくもないんだけど
> そして国民のためには税金は使われなくなる。何で企業は国民ではないと思うの?個人格と法人格の違いはあれど国内企業も国民だろうよ
んでもって、使った金はなくなるんじゃなくって循環に帰るだけなので別に何の問題があるのかわからないんだけど。その金を死蔵したり国外に持ち出すならダメだけど国内で使われる分には適当にばらまいた方が景気循環になるだけだよ?
そもそも、実際にそうなってるんだ!って言い張る人は平成より前の癒着だのの記事を探して読んできた方が良いよ今は大分クリーンになってるのになーにいってんだおめぇってレベル
企業は法人という人ではあるけれど、法人とは契約や取引で人間扱いされる存在なのであって、主権者ではないよ?すなわち、企業は法人ではあるけど国民ではないよ?法人には選挙の投票権も無いですよね。
それに法人とは言っても、その経済力は天と地ほどの差があります。この経済力がそのまま権力者への影響と直結したら、一番お金を持っている企業だけがどんどん大きくなっていきますよね。そして小さな企業はなすすべもなく潰されていく。
それって何かというと、実質的に共産主義なんですよ。一つの企業がすべてを所有する、企業は社員で成りたっているけど、社員は国民。全ての国民はこの会社に属し、その中で仕事をし、対価を分け合う。共産主義そのもの。
中国で賄賂が横行していたのは共産党一党独裁の非民主国家だからですよ。
平成よりも前よりクリーンになっているというのは現実認識に問題がありますね。それは平成の中期くらいまでの話。平成も後期に入ると権力者に協力する企業が優先されて儲かる。法人税は下げられる一方、国民の所得税は上げられている。総理大臣と懇意の学園には8億の土地がタダで譲渡されたり、役に立たない獣医学部に百億以上の金が投入される。
ぜんぜんクリーンじゃないですな。
前提が間違ってる。金があればあるほどプロパガンダが可能となり、有権者を操れる。ステルス 、公開、直接、間接含めて。
法人税が下がって所得税や住民税が上がっているのはITの発達と共に個々人から税が取りやすくなったから企業の税を下げて個人の税を上げてるの。企業がグローバル化していく現在において法人税をあげても企業の移転が進むだけ個人は確かにそこに住んでいてそこで公共インフラを使っているんだから企業から取っていた税を個人から取るようにしているだけなのでなにもおかしくないよ元々受けている公共サービス分の税金すら納めてないんだから上がった上がったってお前が受ける行政サービスの分負担しろってだけだろ
いらないとか相互補助の仕組みを否定するのであれば是非とも貴方は無人島に住んで電気水道ガスなどを自給自足し、島への上陸者からの治安を自ら維持し道路を整備してみてください。
馬鹿は黙ってろ道路が無ければ金持ちも金持ちではいられないこともわからんのか
金持ちは私道を作りますからね。家の前まで道路を作れば住宅価値が上がるとか言ってる人もいましたし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
予備費で懇意の企業を設けさせるのが目的なので (スコア:0, フレームのもと)
じわじわと第3波ともいわれる感染者数の増加を見せている中、GOTO何とかってキャンペーンをやっているのは、政治家と付き合いの濃い企業に予備費から利益を回すためですよね。
観光産業や飲食店を応援したいなら、国民に直接食券やらお金を配ればいい。
わざわざ予約サイトや旅行会社を通さないといけないのは、そこにお金を配るため。
そんな考えで始めたキャンペーンだから、こうやって実害が発生するバグがあるわけ。
Re: (スコア:-1)
誰でも政治献金できるのだから平等ですよ。献金を投資と考えて、それすらできない貧乏人が毎回悔しがってるだけにしか見えない。
Re: (スコア:1)
企業が献金することによって恣意的に公共事業を受けて儲かることが合法ならば、企業は政治献金をどんどんやって公共事業を次々と受注して儲かるよね。
そして国民のためには税金は使われなくなる。
ま、実際にそうなってしまっているけれど。
だから通常は誰でも政治献金できるわけではないし、上限も定められている。
それに、通常は政治献金をしている企業団体は関連する公共事業は受けられないもの。
誰でも献金できるというのは嘘。
Re: (スコア:0)
言いたいことは分からなくもないんだけど
> そして国民のためには税金は使われなくなる。
何で企業は国民ではないと思うの?
個人格と法人格の違いはあれど国内企業も国民だろうよ
んでもって、使った金はなくなるんじゃなくって循環に帰るだけなので別に何の問題があるのかわからないんだけど。
その金を死蔵したり国外に持ち出すならダメだけど国内で使われる分には適当にばらまいた方が景気循環になるだけだよ?
そもそも、実際にそうなってるんだ!って言い張る人は平成より前の癒着だのの記事を探して読んできた方が良いよ
今は大分クリーンになってるのになーにいってんだおめぇってレベル
Re:予備費で懇意の企業を設けさせるのが目的なので (スコア:1)
企業は法人という人ではあるけれど、法人とは契約や取引で人間扱いされる存在なのであって、主権者ではないよ?
すなわち、企業は法人ではあるけど国民ではないよ?
法人には選挙の投票権も無いですよね。
それに法人とは言っても、その経済力は天と地ほどの差があります。
この経済力がそのまま権力者への影響と直結したら、一番お金を持っている企業だけがどんどん大きくなっていきますよね。
そして小さな企業はなすすべもなく潰されていく。
それって何かというと、実質的に共産主義なんですよ。
一つの企業がすべてを所有する、企業は社員で成りたっているけど、社員は国民。
全ての国民はこの会社に属し、その中で仕事をし、対価を分け合う。
共産主義そのもの。
中国で賄賂が横行していたのは共産党一党独裁の非民主国家だからですよ。
平成よりも前よりクリーンになっているというのは現実認識に問題がありますね。
それは平成の中期くらいまでの話。
平成も後期に入ると権力者に協力する企業が優先されて儲かる。
法人税は下げられる一方、国民の所得税は上げられている。
総理大臣と懇意の学園には8億の土地がタダで譲渡されたり、役に立たない獣医学部に百億以上の金が投入される。
ぜんぜんクリーンじゃないですな。
Re:予備費で懇意の企業を設けさせるのが目的なので (スコア:1)
前提が間違ってる。
金があればあるほどプロパガンダが可能となり、有権者を操れる。
ステルス 、公開、直接、間接含めて。
Re: (スコア:0)
法人税が下がって所得税や住民税が上がっているのは
ITの発達と共に個々人から税が取りやすくなったから企業の税を下げて個人の税を上げてるの。
企業がグローバル化していく現在において法人税をあげても企業の移転が進むだけ
個人は確かにそこに住んでいてそこで公共インフラを使っているんだから企業から取っていた税を個人から取るようにしているだけなのでなにもおかしくないよ
元々受けている公共サービス分の税金すら納めてないんだから上がった上がったってお前が受ける行政サービスの分負担しろってだけだろ
いらないとか相互補助の仕組みを否定するのであれば是非とも貴方は無人島に住んで
電気水道ガスなどを自給自足し、島への上陸者からの治安を自ら維持し道路を整備してみてください。
Re: (スコア:0)
馬鹿は黙ってろ
道路が無ければ金持ちも金持ちではいられないこともわからんのか
Re: (スコア:0)
金持ちは私道を作りますからね。
家の前まで道路を作れば住宅価値が上がるとか言ってる人もいましたし。