アカウント名:
パスワード:
金盾はそれだけのパケットをチェックして通過させたんだよね。なかなか性能高い感じなのかな。
実はGoogleでなく、金盾に対する攻撃だったら面白い。
金盾自身がそのパケットを生成すれば、チェックする必要ないよ。
ただ、中国の越境インターネットの帯域は2016年の時点で平均10Tbps超えてたみたいなので、2017年にピークで2.5Tbpsならそれほどでもないのかも。https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2018/380fd5f0d9c4bb4d.html [jetro.go.jp]
金盾の外やそれ自体が生成する場合はそうだね。
でも内側で生成して通す場合に、ピークで2.5TBpsがそれほどでもないとかは言えないでしょ…どんだけユーザーいると思ってんの。一箇所で1/4も食ってたら明らかに異常だし、余裕なくなると思うよ。
わざわざ平均とピークを分けて書いてるのに、混同したらいかんでしょ。平均で10Tbpsさばく必要があるシステムに、たった+1/4のピーク負荷乗せただけで余裕無くなるなら設計がおかしい。このDDoS攻撃が無くたって、通常の負荷変動だけでも破綻する。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
金盾凄いな。 (スコア:1)
金盾はそれだけのパケットをチェックして通過させたんだよね。
なかなか性能高い感じなのかな。
実はGoogleでなく、金盾に対する攻撃だったら面白い。
Re: (スコア:0)
金盾自身がそのパケットを生成すれば、チェックする必要ないよ。
ただ、中国の越境インターネットの帯域は2016年の時点で平均10Tbps超えてたみたいなので、2017年にピークで2.5Tbpsならそれほどでもないのかも。
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2018/380fd5f0d9c4bb4d.html [jetro.go.jp]
Re:金盾凄いな。 (スコア:0)
金盾の外やそれ自体が生成する場合はそうだね。
でも内側で生成して通す場合に、ピークで2.5TBpsがそれほどでもないとかは言えないでしょ…
どんだけユーザーいると思ってんの。
一箇所で1/4も食ってたら明らかに異常だし、余裕なくなると思うよ。
Re: (スコア:0)
わざわざ平均とピークを分けて書いてるのに、混同したらいかんでしょ。
平均で10Tbpsさばく必要があるシステムに、たった+1/4のピーク負荷乗せただけで余裕無くなるなら設計がおかしい。
このDDoS攻撃が無くたって、通常の負荷変動だけでも破綻する。