アカウント名:
パスワード:
>10月13日にクラウドサーバーの賃貸契約の更新をNECキャピタルソリューションと終了していたが、
終了してるんなら消されて当たり前じゃんと思って元を読んだら全然違うじゃん。「NECキャピタルソリューションと終了」が余計なモノ。
> 10月13日にクラウドサーバーの賃貸契約の更新をNECキャピタルソリューションと終了の終了は、「更新が済んだ」の意味だろう。そう読むことは不可能ではないが、普通は「更新の終了」は「これ以上更新することはない」とみるものだ。
しかし、一般にこういうネット上のサービスって利用者も手元でバックアップとっとけや的な記載が規約にあり、データロストに対する補償はないのではないかと思うが、どうなっているだろう。
>しかし、一般にこういうネット上のサービスって利用者も手元でバックアップとっとけや的な記載が規約にあり、>データロストに対する補償はないのではないかと思うが、どうなっているだろう。
天災とかで100%のデータ保持をお約束できかねます、みたいな条件ではなくて?今回みたいな、契約者の甲と乙で、乙(ふくいナビ)が全く何の瑕疵もなく、甲(NTT首都解決)の操作ミスが10割の原因、というときに甲の免責を認める契約って、契約って言えるのか…
#いや、NTTなら、NTTならそんな無理筋な契約書も作成してくれるっ(うれしくない##そういや学生一人暮らしのとき7万で買った電話加入権の資産が気づかなかったら無効になるような契約、10数年前くらいに他に選択肢なしで結ばされたは
「NTT首都解決」って何?
NECキャピタルソリューション→直訳でNEC首都解決→おまけでNECをNTTとうっかり勘違いしてみました
> →おまけでNECをNTTとうっかり勘違いしてみました
そりゃ迂闊過ぎるが。同じダメダメでもNTTはNECとは違う会社。
キャピタルを首都と取るのは、あまり英語が得意ではないからかな?会社名でキャピタルなら資本や資金なんかを思い浮かべるはず。
君はマルクスの「ザ・首都」を読んでいないのかね!?常識だぞ!
SEとしては、最初に思い浮かべるのは「大文字」かなあ……
「NECキャピタルソリューション」→「NEC SOLUTION」「NECスモールソリューション」→「NEC solution」
> 同じダメダメでもNTTはNECとは違う会社 どっちとも一緒に仕事したくないのは同じ。
> 君はマルクスの「ザ・首都」を読んでいないのかね!?
知らんな。「ザ・首都」なんて本は知らん。大体、マルクスって誰よ。マルクス・アウレリウス・アントニヌスか?それともマルクス兄弟?Karl Marxって人のDas Kapitalって本なら持ってるが。残念ながら英語じゃない。
NTTが子会社設立するときに、カタカナ語の組み合わせを選んだその心がわからなかったが、まあ一番に検索して出てきたこれかなキャピタル=首都ソルーション=解決
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
日本語でおk (スコア:1)
>10月13日にクラウドサーバーの賃貸契約の更新をNECキャピタルソリューションと終了していたが、
終了してるんなら消されて当たり前じゃんと思って元を読んだら全然違うじゃん。
「NECキャピタルソリューションと終了」が余計なモノ。
Re: (スコア:0)
> 10月13日にクラウドサーバーの賃貸契約の更新をNECキャピタルソリューションと終了
の終了は、「更新が済んだ」の意味だろう。そう読むことは不可能ではないが、普通は
「更新の終了」は「これ以上更新することはない」とみるものだ。
しかし、一般にこういうネット上のサービスって利用者も手元でバックアップとっとけや的な記載が規約にあり、
データロストに対する補償はないのではないかと思うが、どうなっているだろう。
Re: (スコア:0)
>しかし、一般にこういうネット上のサービスって利用者も手元でバックアップとっとけや的な記載が規約にあり、
>データロストに対する補償はないのではないかと思うが、どうなっているだろう。
天災とかで100%のデータ保持をお約束できかねます、みたいな条件ではなくて?
今回みたいな、契約者の甲と乙で、乙(ふくいナビ)が全く何の瑕疵もなく、甲(NTT首都解決)の操作ミスが10割の原因、というときに甲の免責を認める契約って、契約って言えるのか…
#いや、NTTなら、NTTならそんな無理筋な契約書も作成してくれるっ(うれしくない
##そういや学生一人暮らしのとき7万で買った電話加入権の資産が気づかなかったら無効になるような契約、10数年前くらいに他に選択肢なしで結ばされたは
Re:日本語でおk (スコア:0)
「NTT首都解決」って何?
Re: (スコア:0)
NECキャピタルソリューション
→直訳でNEC首都解決
→おまけでNECをNTTとうっかり勘違いしてみました
Re: (スコア:0)
> →おまけでNECをNTTとうっかり勘違いしてみました
そりゃ迂闊過ぎるが。同じダメダメでもNTTはNECとは違う会社。
キャピタルを首都と取るのは、あまり英語が得意ではないからかな?
会社名でキャピタルなら資本や資金なんかを思い浮かべるはず。
Re:日本語でおk (スコア:1)
君はマルクスの「ザ・首都」を読んでいないのかね!?
常識だぞ!
Re:日本語でおk (スコア:1)
SEとしては、最初に思い浮かべるのは「大文字」かなあ……
「NECキャピタルソリューション」→「NEC SOLUTION」
「NECスモールソリューション」→「NEC solution」
Re: (スコア:0)
> 同じダメダメでもNTTはNECとは違う会社
どっちとも一緒に仕事したくないのは同じ。
Re: (スコア:0)
> 君はマルクスの「ザ・首都」を読んでいないのかね!?
知らんな。「ザ・首都」なんて本は知らん。大体、マルクスって誰よ。マルクス・アウレリウス・アントニヌスか?それともマルクス兄弟?
Karl Marxって人のDas Kapitalって本なら持ってるが。残念ながら英語じゃない。
Re: (スコア:0)
「NTT首都解決」って何?
NTTが子会社設立するときに、カタカナ語の組み合わせを選んだその心がわからなかったが、まあ一番に検索して出てきたこれかな
キャピタル=首都
ソルーション=解決