アカウント名:
パスワード:
問題は今の状態がどっちなのか区別の付きにくいUIや表記。他にも例えば会議アプリで今ミュート中なのか押すとミュートになるのかみたいなのも。
キャンセルしますか? キャンセル / OK
AppleのDAWであるLogic X、初回起動時に基本的なサウンドライブラリのダウンロードを行うんだけど、それをキャンセルしてすぐに起動することもできる。しかし「ダウンロードを中止しますか?」のダイアログに「続ける / キャンセル」のボタンがついており、「続ける」→ダウンロードを中止、そのまま起動「キャンセル」→中止をキャンセル、ダウンロード続行という挙動なんですよね、バージョンアップを重ねてももう何年もずっと
それ英語では大丈夫なんですか?直訳だと英語でも不自然そうに思えますけど。
確認してみました。そもそもプロンプトの中に「You may continue to use Logic Pro ...」と、日本語版でも「(前略)ダウンロードしなくてもLogic Proの使用を続けることができますが…」とありました。「続ける(Continue)」ボタンの目的語はそこだったのか。そしてお詫びと訂正です。もう一方が「キャンセル」ではなく「ダウンロードを終了(Finish Download)」ボタンでした。そうか…Abortだと思い込んでいたこちらが悪いのか…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
デフォルトオン自体は悪くない (スコア:2)
問題は今の状態がどっちなのか区別の付きにくいUIや表記。
他にも例えば会議アプリで今ミュート中なのか押すとミュートになるのかみたいなのも。
Re: (スコア:0)
キャンセルしますか?
キャンセル / OK
Re: (スコア:2)
AppleのDAWであるLogic X、初回起動時に基本的なサウンドライブラリのダウンロードを行うんだけど、それをキャンセルしてすぐに起動することもできる。
しかし「ダウンロードを中止しますか?」のダイアログに「続ける / キャンセル」のボタンがついており、
「続ける」→ダウンロードを中止、そのまま起動
「キャンセル」→中止をキャンセル、ダウンロード続行
という挙動なんですよね、バージョンアップを重ねてももう何年もずっと
Re: (スコア:0)
それ英語では大丈夫なんですか?
直訳だと英語でも不自然そうに思えますけど。
Re:デフォルトオン自体は悪くない (スコア:2)
確認してみました。そもそもプロンプトの中に「You may continue to use Logic Pro ...」と、日本語版でも「(前略)ダウンロードしなくてもLogic Proの使用を続けることができますが…」とありました。
「続ける(Continue)」ボタンの目的語はそこだったのか。
そしてお詫びと訂正です。もう一方が「キャンセル」ではなく「ダウンロードを終了(Finish Download)」ボタンでした。そうか…Abortだと思い込んでいたこちらが悪いのか…