アカウント名:
パスワード:
> 教授陣の一部はワクチンを研修医に譲ると約束しているとのことだ。
教授職が飾りじゃないなら、その人達は大学のみに留まらず社会にとって必要な(意義ある)人材なわけでしょ確かに在宅ということで感染リスクは低いけど、感染した場合の重症化リスクは高いわけで、そういった人が優先的に接種対象になるのは当然な気がするけどね辞退は美談になりがちだけど、選ばれるにも理由があるのでそれも理解して欲しいと思う
とはいえ現場がいないと今の状況は回っていかないわけで納得できる理由として、どんな条件で選ばれているのかを公表して、公平性を訴えかけていくほかないかな
# > N95マスク程度の装備しか与えられないまま大学病院でCOVID-19患者の治療にあたっている# このあたりの装備とか待遇とか、そういった蔑ろにされてる感の積み重ねが爆発しているようにも思う# ひとまず金の問題だけでも国にどうにかして欲しいところ
教授職が飾りじゃないなら、その人達は大学のみに留まらず社会にとって必要な(意義ある)人材なわけでしょ確かに在宅ということで感染リスクは低いけど、感染した場合の重症化リスクは高いわけで、そういった人が優先的に接種対象になるのは当然な気がするけどね
さすがに生の患者と直接接してる(しかも医療にとって重要な)研修医よりも優先度が高いってことはありえないでしょ
今の 10 人を救うか、未来の 1000 人を救うかいや、教授職に就かれる方々がどんな研究をされてそれが 1000 人を救うかはわかりませんが、そのぐらい意義あることをされていると考えて別に現場の研修医、今の 10 人を蔑ろにするわけではなく、それも考えての優先順位付けが必要なのではないかと
現実的には「教授の給料はxxxx万なの教授の価値は1万点、研修医の給料はxxx万なので研修医の価値は100点、感染リスクが高いのは研修医だけど教授を守る方が価値がある」ぐらいやられてそう。
そんなに難しいこと考えてますかねえ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
現場を優先するのは分かるけど (スコア:1)
> 教授陣の一部はワクチンを研修医に譲ると約束しているとのことだ。
教授職が飾りじゃないなら、その人達は大学のみに留まらず社会にとって必要な(意義ある)人材なわけでしょ
確かに在宅ということで感染リスクは低いけど、感染した場合の重症化リスクは高いわけで、そういった人が優先的に接種対象になるのは当然な気がするけどね
辞退は美談になりがちだけど、選ばれるにも理由があるのでそれも理解して欲しいと思う
とはいえ現場がいないと今の状況は回っていかないわけで
納得できる理由として、どんな条件で選ばれているのかを公表して、公平性を訴えかけていくほかないかな
# > N95マスク程度の装備しか与えられないまま大学病院でCOVID-19患者の治療にあたっている
# このあたりの装備とか待遇とか、そういった蔑ろにされてる感の積み重ねが爆発しているようにも思う
# ひとまず金の問題だけでも国にどうにかして欲しいところ
Re: (スコア:1)
> 教授陣の一部はワクチンを研修医に譲ると約束しているとのことだ。
教授職が飾りじゃないなら、その人達は大学のみに留まらず社会にとって必要な(意義ある)人材なわけでしょ
確かに在宅ということで感染リスクは低いけど、感染した場合の重症化リスクは高いわけで、そういった人が優先的に接種対象になるのは当然な気がするけどね
さすがに生の患者と直接接してる(しかも医療にとって重要な)研修医よりも優先度が高いってことはありえないでしょ
Re: (スコア:0)
今の 10 人を救うか、未来の 1000 人を救うか
いや、教授職に就かれる方々がどんな研究をされてそれが 1000 人を救うかはわかりませんが、そのぐらい意義あることをされていると考えて
別に現場の研修医、今の 10 人を蔑ろにするわけではなく、それも考えての優先順位付けが必要なのではないかと
Re:現場を優先するのは分かるけど (スコア:0)
現実的には「教授の給料はxxxx万なの教授の価値は1万点、研修医の給料はxxx万なので研修医の価値は100点、感染リスクが高いのは研修医だけど教授を守る方が価値がある」ぐらいやられてそう。
Re: (スコア:0)
そんなに難しいこと考えてますかねえ