アカウント名:
パスワード:
法整備とか外的環境の混乱を避けるため用語を直したということかな。
乗客が寝ててもいい「レベル4」以上の車を早く買いたい。日本も早くレベル4以上の自動運転車の事故はメーカーで基本的責任を負うように改正してくれ。(乗客が運転しない=タクシーやバスと一緒なんだから、整備不良や救援忌避以外で乗客に責任取らせる必要ないよね)
乗客が救援する必要はあるのか?乗客が整備する必要はあるのか?
・整備:オーナーなら整備の義務は必要じゃないかな(自分でやる必要はなくて日常点検やソフト更新を車自身や整備会社にお任せでいいと思うが)。整備サービス込のカーシェアリングとかなら、提供側の義務で乗客には無しになるだろうね。・救護:道路交通法の72条通り(同乗者も救護の義務を負う)でいいと思う。乗ってて事故に居合わせたならできるだけ救護はせねばなるまい。事故を起こした車自身が救急連絡はできても、救護活動はロボットアームでも搭載してないとできないので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
まだまだ先なんだろうね (スコア:0)
法整備とか外的環境の混乱を避けるため用語を直したということかな。
乗客が寝ててもいい「レベル4」以上の車を早く買いたい。
日本も早くレベル4以上の自動運転車の事故はメーカーで基本的責任を負うように改正してくれ。
(乗客が運転しない=タクシーやバスと一緒なんだから、整備不良や救援忌避以外で乗客に責任取らせる必要ないよね)
Re:まだまだ先なんだろうね (スコア:0)
乗客が救援する必要はあるのか?
乗客が整備する必要はあるのか?
Re: (スコア:0)
・整備:オーナーなら整備の義務は必要じゃないかな(自分でやる必要はなくて日常点検やソフト更新を車自身や整備会社にお任せでいいと思うが)。整備サービス込のカーシェアリングとかなら、提供側の義務で乗客には無しになるだろうね。
・救護:道路交通法の72条通り(同乗者も救護の義務を負う)でいいと思う。乗ってて事故に居合わせたならできるだけ救護はせねばなるまい。事故を起こした車自身が救急連絡はできても、救護活動はロボットアームでも搭載してないとできないので。