アカウント名:
パスワード:
写植時代の版のデジタル化で大儲けしてるって聞いたけどどのへんにモリサワに頭を下げなければならない要素があったんだろう。いい加減写植時代の資産も尽きたってことかな?
グリフをOpenType化できる技術者がいないのでは
フォントデザイナーは30年前に、その他技術者は20年前にいなくなった。残ってた逃げ切り狙いおじさんたちすらもう定年。そしてDTP分野への進出を禁止してたワンマン社長もいなくなった。 残るはフォントの権利のみ。でも写研のフォントで興奮するのはおっさんしかいない。 今回の提携は、モリサワの慈善事業とすら言えるのかもしれません。
慈善事業というか、フォントくらいは残してやりたいという文化事業というか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
一般公開していないけど (スコア:0)
写植時代の版のデジタル化で大儲けしてるって聞いたけどどのへんにモリサワに頭を下げなければならない要素があったんだろう。いい加減写植時代の資産も尽きたってことかな?
Re: (スコア:0)
グリフをOpenType化できる技術者がいないのでは
Re: (スコア:4, 参考になる)
フォントデザイナーは30年前に、その他技術者は20年前にいなくなった。
残ってた逃げ切り狙いおじさんたちすらもう定年。
そしてDTP分野への進出を禁止してたワンマン社長もいなくなった。
残るはフォントの権利のみ。でも写研のフォントで興奮するのはおっさんしかいない。
今回の提携は、モリサワの慈善事業とすら言えるのかもしれません。
Re:一般公開していないけど (スコア:0)
慈善事業というか、フォントくらいは残してやりたいという文化事業というか