アカウント名:
パスワード:
> Windows 10環境のMicrosoft IMEで予測入力中にハングする頻度が高くなり、
Windows10 20H1から搭載された新しいMS-IMEかな?あれはポンコツだよね。古いのに戻せるから戻した方が良い。
#それはそれで既存のオマジナイの取捨選択ができていないので全然だめではあるんですが。
ctfmon 関係のバッドノウハウの塊がいい例です。あれ Win 7 あたりから引きずってますよ。かな正規化が壊れている件の認めているバグすらもう半年そのまま、いや直す気すら感じられませんし。
日本語っつーか、非ASCII文字のサポートがWindows10リリースからどんどん悪化してる。ヒンディー語とか中国語も酷いとインドのエンジニアが嘆いてた。
日本の企業ユーザは診断機能をオフにしている割合が高いのでMS側で問題を問題と認識しづらいそうですよそれでも不便しないようにするのがMSKKの仕事だと思いますが、たぶんAzureの拡販で忙しいのでしょう
日本の企業ユーザは診断機能をオフにしている割合が高いのでMS側で問題を問題と認識しづらいそうですよ
だとしたら何故、ヒンディー語や中国語にも不具合が発生するのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
Windows 10環境のMicrosoft IMEで予測入力中にハングする頻度が高くなり、 (スコア:0)
> Windows 10環境のMicrosoft IMEで予測入力中にハングする頻度が高くなり、
Windows10 20H1から搭載された新しいMS-IMEかな?あれはポンコツだよね。古いのに戻せるから戻した方が良い。
Re: (スコア:3, 興味深い)
#それはそれで既存のオマジナイの取捨選択ができていないので全然だめではあるんですが。
ctfmon 関係のバッドノウハウの塊がいい例です。あれ Win 7 あたりから引きずってますよ。かな正規化が壊れている件の認めているバグすらもう半年そのまま、いや直す気すら感じられませんし。
Re: (スコア:4, 興味深い)
日本語っつーか、非ASCII文字のサポートがWindows10リリースからどんどん悪化してる。
ヒンディー語とか中国語も酷いとインドのエンジニアが嘆いてた。
Re: (スコア:0)
日本の企業ユーザは診断機能をオフにしている割合が高いのでMS側で問題を問題と認識しづらいそうですよ
それでも不便しないようにするのがMSKKの仕事だと思いますが、たぶんAzureの拡販で忙しいのでしょう
Re:Windows 10環境のMicrosoft IMEで予測入力中にハングする頻度が高くなり、 (スコア:0)
日本の企業ユーザは診断機能をオフにしている割合が高いのでMS側で問題を問題と認識しづらいそうですよ
だとしたら何故、ヒンディー語や中国語にも不具合が発生するのか。