アカウント名:
パスワード:
>青少年教育施設等を活用した自然体験や宿泊体験プログラムなどの取組
「部屋に閉じこもってる引きこもりやオタクを外に連れ出してやる」的なステレオタイプなイメージで語ってるように見えます。ネット依存は、そんな固定概念で語れるものより広いと思います。
そりゃ利権ですから当然でっしゃろ
依存は大人もだしね。スマホ握りしめて歩いてる人のなんと多いことよ。
「ママ見てね スマホじゃなくて ぼくの顔」
どうしてパパじゃなくてママなんだ! 女性蔑視だ! キーッ!と言ってクソフェミ参入までがこれまでの流れ。
こういうのは、子供も大人も関係なくアクセスしやすい相談窓口が必要かも。対応は学校と職場で違ってくるかもしれないが。
それがSNS
遊ぶ相手・金・場所が無いからネットに依存してるって場合、遠くのキャンプ場なり山なりに連れて行っても何も解決しないよね…
外の楽しさを知ったところで子どもが気軽に繰り返し遊べないならあんまり意味がない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
対策が変に具体的なのが違和感 (スコア:2, すばらしい洞察)
>青少年教育施設等を活用した自然体験や宿泊体験プログラムなどの取組
「部屋に閉じこもってる引きこもりやオタクを外に連れ出してやる」的なステレオタイプなイメージで語ってるように見えます。
ネット依存は、そんな固定概念で語れるものより広いと思います。
Re:対策が変に具体的なのが違和感 (スコア:1)
そりゃ利権ですから
当然でっしゃろ
Re:対策が変に具体的なのが違和感 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
依存は大人もだしね。スマホ握りしめて歩いてる人のなんと多いことよ。
Re: (スコア:0)
「ママ見てね スマホじゃなくて ぼくの顔」
Re: (スコア:0)
どうしてパパじゃなくてママなんだ! 女性蔑視だ! キーッ!
と言ってクソフェミ参入までがこれまでの流れ。
Re: (スコア:0)
こういうのは、子供も大人も関係なくアクセスしやすい相談窓口が必要かも。
対応は学校と職場で違ってくるかもしれないが。
Re: (スコア:0)
それがSNS
Re: (スコア:0)
遊ぶ相手・金・場所が無いからネットに依存してるって場合、遠くのキャンプ場なり山なりに連れて行っても何も解決しないよね…
外の楽しさを知ったところで子どもが気軽に繰り返し遊べないならあんまり意味がない
Re: 対策が変に具体的なのが違和感 (スコア:1)