アカウント名:
パスワード:
愛知県知事リコール運動で大量の署名偽造が発覚。地方自治法違反で捜査へhttps://srad.jp/story/21/02/16/1531233/ [srad.jp]
何かの運動にケチをつけるためにわざと不正がバレバレな署名やパブコメを偽造する、みたいなビジネスもあるんじゃないだろうか。
それは万が一にも不正に気付く人がいなかった場合のリスクが大きすぎるから有り得ないって散々言われてるだろ実際今回の条例はすでに可決されてるわけだから頭使えよ
リスク大きいか?真っ当な手段で阻止できるという判断なら普通に真っ当な手段を使えばいいだけなわけで、真っ当な手段じゃその運動を阻止出来ないからダメ元で使う真っ当じゃない手段なわけだろ。なら不正を気付かれてその実行犯としてお縄になるリスクはあれど気づかれない場合のリスクはゼロだと思うけど。
そもそも内部に入って後半戦も締め切り間際になってからなんて既に勝負が見えてからの行動だからな。阻止する必要性なんかまったくなく、指さして笑って居れば良いだけ。ましてや署名期日終わって(=署名集め失敗確定)してからまでなんで偽造してやる必要が。
まあ普通に考えるなら
「リコールに賛成している人は〇〇万人もいた! コロナ禍でなければリコールは成立していた!」
みたいなプロパガンダに使うためっすかねぇ。それか、あれだけ大見え切って始めたのにほとんどだれにも相手にされなかった実態を隠すためか。
いずれにしろケチ臭い話ですな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
これも関連ストーリーに入れていいかも (スコア:-1)
愛知県知事リコール運動で大量の署名偽造が発覚。地方自治法違反で捜査へ
https://srad.jp/story/21/02/16/1531233/ [srad.jp]
Re: (スコア:1)
何かの運動にケチをつけるために
わざと不正がバレバレな署名やパブコメを偽造する、
みたいなビジネスもあるんじゃないだろうか。
Re: (スコア:0)
それは万が一にも不正に気付く人がいなかった場合のリスクが大きすぎるから有り得ないって散々言われてるだろ
実際今回の条例はすでに可決されてるわけだから頭使えよ
Re: (スコア:0)
リスク大きいか?
真っ当な手段で阻止できるという判断なら普通に真っ当な手段を使えばいいだけなわけで、
真っ当な手段じゃその運動を阻止出来ないからダメ元で使う真っ当じゃない手段なわけだろ。
なら不正を気付かれてその実行犯としてお縄になるリスクはあれど気づかれない場合のリスクはゼロだと思うけど。
Re:これも関連ストーリーに入れていいかも (スコア:0)
そもそも内部に入って後半戦も締め切り間際になってからなんて既に勝負が見えてからの行動だからな。
阻止する必要性なんかまったくなく、指さして笑って居れば良いだけ。
ましてや署名期日終わって(=署名集め失敗確定)してからまでなんで偽造してやる必要が。
Re: (スコア:0)
まあ普通に考えるなら
「リコールに賛成している人は〇〇万人もいた!
コロナ禍でなければリコールは成立していた!」
みたいなプロパガンダに使うためっすかねぇ。
それか、あれだけ大見え切って始めたのにほとんどだれにも
相手にされなかった実態を隠すためか。
いずれにしろケチ臭い話ですな。