アカウント名:
パスワード:
愛知県知事リコール運動で大量の署名偽造が発覚。地方自治法違反で捜査へhttps://srad.jp/story/21/02/16/1531233/ [srad.jp]
何かの運動にケチをつけるためにわざと不正がバレバレな署名やパブコメを偽造する、みたいなビジネスもあるんじゃないだろうか。
それは万が一にも不正に気付く人がいなかった場合のリスクが大きすぎるから有り得ないって散々言われてるだろ実際今回の条例はすでに可決されてるわけだから頭使えよ
リスク大きいか?真っ当な手段で阻止できるという判断なら普通に真っ当な手段を使えばいいだけなわけで、真っ当な手段じゃその運動を阻止出来ないからダメ元で使う真っ当じゃない手段なわけだろ。なら不正を気付かれてその実行犯としてお縄になるリスクはあれど気づかれない場合のリスクはゼロだと思うけど。
件のリコールは「真っ当な手段じゃその運動を阻止できない」ケースではなかった。負けそうになってる敵陣に塩や弾薬を送るのはリスクしかない。
別のそういうビジネスが実在するとも、二件でそのビジネスが利用されているとも主張したいわけじゃないよ。「気付かなかった時のリスクが大きいからあり得ない」という理屈には穴があるって言いたいだけ。
「反論のためだけの反論」になっているような……。元は#3995085氏の
でしょう?「現実問題として、そんなものはビジネスとしてあり得ない」と言っている人はいても、「ロジックとして、いかなる場合でもあり得ない」などと主張している人はいません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
これも関連ストーリーに入れていいかも (スコア:-1)
愛知県知事リコール運動で大量の署名偽造が発覚。地方自治法違反で捜査へ
https://srad.jp/story/21/02/16/1531233/ [srad.jp]
Re: (スコア:1)
何かの運動にケチをつけるために
わざと不正がバレバレな署名やパブコメを偽造する、
みたいなビジネスもあるんじゃないだろうか。
Re: (スコア:0)
それは万が一にも不正に気付く人がいなかった場合のリスクが大きすぎるから有り得ないって散々言われてるだろ
実際今回の条例はすでに可決されてるわけだから頭使えよ
Re: (スコア:0)
リスク大きいか?
真っ当な手段で阻止できるという判断なら普通に真っ当な手段を使えばいいだけなわけで、
真っ当な手段じゃその運動を阻止出来ないからダメ元で使う真っ当じゃない手段なわけだろ。
なら不正を気付かれてその実行犯としてお縄になるリスクはあれど気づかれない場合のリスクはゼロだと思うけど。
Re: (スコア:0)
件のリコールは
「真っ当な手段じゃその運動を阻止できない」ケースではなかった。
負けそうになってる敵陣に塩や弾薬を送るのはリスクしかない。
Re:これも関連ストーリーに入れていいかも (スコア:0)
別のそういうビジネスが実在するとも、二件でそのビジネスが利用されているとも主張したいわけじゃないよ。
「気付かなかった時のリスクが大きいからあり得ない」という理屈には穴があるって言いたいだけ。
Re: (スコア:0)
「反論のためだけの反論」になっているような……。
元は#3995085氏の
でしょう?
「現実問題として、そんなものはビジネスとしてあり得ない」と言っている人はいても、「ロジックとして、いかなる場合でもあり得ない」などと主張している人はいません。