アカウント名:
パスワード:
新しいAS番号に分離したし、AS番号ごと丸っと引き取れないのかな?
NICTよりAnonymousとかそういうところに引き取ってもらった方が楽しそう。多分大した事はできないだろうけど、それでもなんとなく、いったい何をやる気だ!? と気持ち悪くなって、みんな対策する気になれるかも知れない。
mygrandfathersclock.comとかいうドメインにでもしとけば、止めてもみんな理解してくれるよ
HTTPと違ってバーチャルドメインは使えないと何度言ったら
IPアドレスをハードコードしてるから見てないよあいつら
mygrandfatherscock.comに空目
Big Ben に脳内変換
ドメインはブラックホール行きに、IPアドレスはパケット観測したい会社にでも売っぱらえば良いと思う
www.accsjp.or.jpって未だにブラックホール扱いなんだろうか(17年ぐらい前にAntinyのDDoS食らってwwwからwww2に移行して [itmedia.co.jp]そのまま)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
NICTに引き取って貰うのは無理? (スコア:0)
新しいAS番号に分離したし、AS番号ごと丸っと引き取れないのかな?
Re: (スコア:0)
NICTよりAnonymousとかそういうところに引き取ってもらった方が楽しそう。
多分大した事はできないだろうけど、それでもなんとなく、いったい何をやる気だ!? と気持ち悪くなって、みんな対策する気になれるかも知れない。
Re: (スコア:0)
mygrandfathersclock.comとかいうドメインにでもしとけば、止めてもみんな理解してくれるよ
Re: (スコア:0)
HTTPと違ってバーチャルドメインは使えないと何度言ったら
Re: (スコア:0)
IPアドレスをハードコードしてるから見てないよあいつら
Re: (スコア:0)
mygrandfatherscock.comに空目
Re: (スコア:0)
Big Ben に脳内変換
Re: (スコア:0)
ドメインはブラックホール行きに、IPアドレスはパケット観測したい会社にでも売っぱらえば良いと思う
www.accsjp.or.jpって未だにブラックホール扱いなんだろうか(17年ぐらい前にAntinyのDDoS食らってwwwからwww2に移行して [itmedia.co.jp]そのまま)