アカウント名:
パスワード:
ファイアウォールの内側でもNTPが問題なく使えるようになったのだろうか?Windowsに時刻合わせ機能がなかった時代はNTPクライアントを使っていたが、イントラネットでNTPに接続できなくなったのでHTTP経由で時刻合わせをしていた記憶が
GPS電波から時刻を出す箱モノをシチズンあたりで出してた
これ [citizen.co.jp]ね。セイコーからはFMやLW、テレホンJJYで合わせられるタイプ [seiko-sol.co.jp]も出てるよ。
計算機屋ではなく時計屋が作ってるってのがなかなか興味深いなと改めて思った。
時刻ソースタイプhttps://www.seiko-sol.co.jp/products/time_server/time_server_sourcetype/ [seiko-sol.co.jp]
のページを見ていたら、FMタイプの時刻修正方法として「NHK FMラジオの時報(880Hz)を検出し修正」って書いてあった。いや、たしかに時報は880Hzだろうけどさ...
実際にはその前に440が三つ来るので間違って普通の音で時刻を設定する可能性はないです。
これは「ラジオの話でHzとか言ったら電波の周波数みたいでどーかなー」って話じゃないのあれ、ちがうかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
最近は (スコア:1)
ファイアウォールの内側でもNTPが問題なく使えるようになったのだろうか?
Windowsに時刻合わせ機能がなかった時代はNTPクライアントを使っていたが、
イントラネットでNTPに接続できなくなったのでHTTP経由で時刻合わせをしていた記憶が
外部ネット非接続でも (スコア:0)
GPS電波から時刻を出す箱モノをシチズンあたりで出してた
Re: (スコア:2)
これ [citizen.co.jp]ね。
セイコーからはFMやLW、テレホンJJYで合わせられるタイプ [seiko-sol.co.jp]も出てるよ。
計算機屋ではなく時計屋が作ってるってのがなかなか興味深いなと改めて思った。
Re: (スコア:1)
時刻ソースタイプ
https://www.seiko-sol.co.jp/products/time_server/time_server_sourcetype/ [seiko-sol.co.jp]
のページを見ていたら、FMタイプの時刻修正方法として
「NHK FMラジオの時報(880Hz)を検出し修正」
って書いてあった。いや、たしかに時報は880Hzだろうけどさ...
Re:外部ネット非接続でも (スコア:0)
実際にはその前に440が三つ来るので間違って普通の音で時刻を設定する可能性はないです。
Re: (スコア:0)
これは「ラジオの話でHzとか言ったら電波の周波数みたいでどーかなー」って話じゃないの
あれ、ちがうかな